広報えびな平成19年9月15日号
ページ番号1004831 更新日 平成30年2月20日 印刷
「広報えびな」の紙面をPDFファイルで提供しています。
主な内容
1面
- 災害対策・みんなで備えを 非常用品、家族の役割り
2面
- 11月11日(日曜日)海老名市議会議員・海老名市長選挙を同時執行
- 事業所のごみ 自己責任で処理を
- 老人保健医療受給者証を交付 75歳から老人医療の対象です
- 国民健康保険被保険者証 10月1日(月曜日)更新です
- ふれあい農業「ラッカセイ・サツマイモの掘り取り」
- 新えびな講座「南極大陸からのメッセージ 南極越冬隊員の心のさけび」
3面
- 秋のイベントご参加を
- 相模線沿線ハイキング
- ガイドツアー 毎月気軽に史跡散策
- えびな文化財探求舎・史跡散策「海老名の絵師」 高橋雨山と金指恵山の足跡をたどる
- 文化会館小ホール・バックステージツアー
- 便利です「えびな安全・安心メールサービス」
- シリーズ「自助・共助・公助」と「市防災計画」その10 土砂災害警戒情報について
4面・5面
10月の日程=市の窓口休みの日、相談あんない、図書館の催し、普通救命講習、子育て支援センター10月の催し、文化会館・市民ギャラリーの催し、再生家具販売、つくってあそぼう
6面
- 市からのお知らせ
- 案内=9月30日の自動交付機の利用時間について、秋の全国交通安全運動、中央・有馬図書館10月1日~5日休館します、障害者雇用促進奨励補助金を交付、平成20年度私立幼稚園新入園児の募集時期
- 講座・催し=障害児者水泳教室、ファミリースポーツデー 2施設を無料開放、教育セミナー「不登校について考える」、ターゲットバードゴルフ秋の体験教室、親子水泳教室、消費生活講座「特定保健用食品(トクホ)の基礎知識 元気な毎日」、知っておきたい不動産取引の知識説明会、男女共同参画セミナー・女性の人権に関する講座「自分らしく考える わたしのからだ、わたしの生き方」、下今泉コミセン講座「地球温暖化がもたらすもの 気象現象から見た現実」
- 野外教育施設「富士ふれあいの森」空室状況
- ご寄付ありがとう
7面
- 掲示板
- 主催が市以外のお知らせ
- 市民サークル案内など
8面
- フォトピックス
- 編集後記
保健相談センターだより(1)
- 糖尿病予防教室の紹介
- 「動物フェスティバル神奈川2007inえびな」開催
- 食育講座(食生活改善推進団体えびな会) 子どもの食生活の大切さについて学びましょう
- 健康教室の参加者募集
- 健康えびな普及員会 教室参加者募集
- ビナウオーキング(2日間1コース)
- ウオーキング 歴史の里を訪ね歩く大山道青山道
- カローリングde脳トレ
保健相談センターだより(2)
- 基本健康診査の受診券発行申込期限が迫っています
- 9月はガン征圧月間です
- 高齢者インフルエンザ予防接種が始まります
- 予防接種メモ
- かかりつけ医を持ちましょう
- 第3回「私たちの病院探検ツアー」参加者募集
- 肝疾患講演会・相談会のお知らせ
- 献血にご協力をお願いいたします
- 献血ありがとう
- 休日・夜間の急患診療
ダウンロード
-
1面 (PDF 452.8KB)
-
2面 (PDF 354.2KB)
-
3面 (PDF 418.8KB)
-
4面.5面 (PDF 581.1KB)
-
6面 (PDF 353.9KB)
-
7面 (PDF 306.3KB)
-
8面 (PDF 322.8KB)
-
保健相談センターだより(1) (PDF 608.9KB)
-
保健相談センターだより(2) (PDF 465.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。