広報えびな平成19年1月15日号
ページ番号1004813 更新日 平成30年2月20日 印刷
「広報えびな」の紙面をPDFファイルで提供しています。
主な内容
1面
- 今年から税制が変わります
2面
- 海老名みのり債を発行・2月15日応募受付開始
- 確定申告書の作成指導・1月30日~2月2日
- 所得税の還付申告 大和税務署で受付中
- 所得税・消費税・贈与税の申告も大和税務署へ
3面
- 温故館の郷土資料・1月17日から展示
- 住基カードの公的個人認証サービス
- 今福薬医門を一部公開
- 市コミュニティバス回数券の有料広告を募集
- 「自助・共助・公助」と「市防災計画」2
- 人権擁護委員に二見氏を再任
4面・5面
2月の日程=市の窓口休みの日、相談あんない、図書館の催し、文化会館・市民ギャラリーの催し、普通救命講習、再生家具販売、つくってあそぼう
入札結果(契約日:11月15日~12月14日)
6面
- 市からのお知らせ
- 案内=2月10日~12日は自動交付機休止、視覚障害者への朗読サービス、20歳になったら国民年金、あそびっ子くらぶが新たに2校で開設
- 募集=きれいなまちづくり事業団体、第22回「市民音楽祭」参加団体募集、里山体験参加募集
- 講座・催し=市役所エントランスふれあいコンサート、カローリング講習会・大会、高齢者趣味の教室
- 子育て支援センター2月の催し、ご寄付ありがとう
7面
- 市からのお知らせ
- 募集=介護リフレッシュ講演会、消費生活講座「ハム工場見学」、人権啓発講演会、次世代育成支援対策推進セミナー開催、食中毒にご用心
- 掲示板
- 主催が市以外のお知らせ
- 市民サークル案内など
8面
- 海老名発「株式会社サピエナント ナノテクノロジーで汚泥を減量」
- フォトピックス
- 編集後記
保健相談センターだより(1)
- 2月・3月の日程=検診・健康相談、乳幼児の検診と相談、予防接種(BCG=誕生月により実施日を指定しています。ポリオ=3月発行予定の平成19年版えびな健康だよりでお知らせします)
- 平成19年度えびな健康づくり講座・受講者募集 食生活改善推進員・健康えびな普及員として地域で活躍してみませんか
- 曽我梅林ウォーキング
- 手洗い・うがいが基本です。インフルエンザは予防から
- 献血にご協力を、献血ありがとう
保健相談センターだより(2)
- 健康教室の参加者募集
- 講演会「現代病としての"うつ"」
- かかりつけ医を持ちましょう 市民公開シンポジウムの報告休日・夜間の急患診療
- 毎月19日は「家族いっしょに食べようデー」
- 食文化や地域の特産物を活かし、ときには新しい料理も
- 自分の食生活を見直しましょう
- 地場産食材を使った我が家の自慢料理コンテスト入賞作品を表彰
ダウンロード
-
1面 (PDF 422.7KB)
-
2面 (PDF 322.4KB)
-
3面 (PDF 581.3KB)
-
4面.5面 (PDF 592.2KB)
-
6面 (PDF 403.3KB)
-
7面 (PDF 273.6KB)
-
8面 (PDF 364.1KB)
-
保健相談センターだより(1) (PDF 394.6KB)
-
保健相談センターだより(2) (PDF 437.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。