▶︎ For English

EBINA CITY GUIDE

住みたい 住み続けたいまち 海老名

海老名市シルエットイラスト

海老名市ってどんなところ?

海老名市には暮らしに根ざした
よいところがたくさんあります。

思わず海老名に住みたくなるような
魅力を紹介します。

住みたい 住み続けたいまち 海老名

海老名市について About EBINA City

神奈川県のほぼ中央に位置する海老名市

鉄道3線が乗り入れ、
海老名IC、海老名JCTなどもあり、
どこへ行くにも便利

水田や畑も多く、
豊かな自然に恵まれている

史跡相模国分寺跡をはじめ、
歴史あるまちとしての一面も

海老名市は、
にぎわいと自然・歴史・文化が調和する、
活力と安らぎのあるまちです。

都心へ約45分、横浜へ約30分
首都圏へ楽々アクセス

鉄道と駅 Train & Station

小田急線、相鉄線、
JR相模線の3線が乗り入れ

路線図
海老名駅周辺では
人口増を見込み、
大規模な開発が続きます
海老名駅は、小田急線・相鉄線・JR相模線の3線が乗り入れる、県央の主要な駅の1つです。
駅東口にはビナウォークや海老名中央公園、駅西口にはららぽーと海老名や西口中心広場、プロムナードがあります。
小田急線とJR相模線の駅間には商業施設や高層マンションなどが立ち並び、現在も開発が進められています。市の玄関口として、さらなる発展が期待されます。
海老名中央公園写真
海老名中央公園
ららぽーと海老名写真
ららぽーと海老名
ビナウォーク写真
ビナウォーク
海老名駅東西を結ぶ自由通路写真(駅間部)
海老名駅東西を結ぶ自由通路(駅間部)

ますます賑わう海老名駅周辺

相鉄線海老名駅を改良中
相鉄線海老名駅を改良中
2023年3月に北口改札を先行して開業しました。
地上2階建ての新しい駅舎は、2026年度に完成予定です。
相鉄線が
乗り換えなしで
都心まで
相鉄・JR直通線が2019年11月に、相鉄・東急直通線が2023年3月に開通。
乗り換えなしで渋谷や新横浜へ。都心へのアクセスが向上。
高速道路へもすいすい
市内に圏央道のインターチェンジ

バスと高速道路 Bus & Expressway

市内、市外へと充実の交通網

海老名インターチェンジ写真
海老名インターチェンジ

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のインターチェンジです。
中央道、関越道、東北道へのアクセスが一段と向上しました。

新東名高速へも…

新東名のスタート地点となる「海老名南JCT(ジャンクション)」が開通し、ここで新東名と圏央道が連結しました。

バァスル写真
バァスル海老名

県内初となる高速バス・観光バス専用のターミナルです。ターミナル周辺には有料駐車場が多くあり、車で利用がしやすく、荷物の持ち運びに便利です。

コミュニティバス写真
コミュニティバス/You Bus実証運行

コミュニティバスの運行に加え、You Bus実証運行を実施しています。

5ルートを運行中
  • 国分ルート:海老名駅東口~かしわ台駅
  • 上今泉ルート:海老名駅~かしわ台駅
  • 大谷・杉久保ルート:海老名駅東口~EXPASA海老名下り
  • 下今泉ルート(You Bus実証運行):海老名駅東口~下今泉~河原口周辺地区を循環
  • 門沢橋ルート(You Bus実証運行):海老名駅東口~本郷コミュニティセンター

地元民からも愛される
人気のグルメ・
ショッピングスポット

海老名SA
海老名SA(サービスエリア)は日本トップクラスの集客数を誇ります。駐車場が完備され、上下線どちらのSAも一般道から「ぷらっとパーク」を通じて出入りできます。コミュニティバス大谷・杉久保ルートも停車します。
EXPASA海老名
  • 駐車場あり
  • コミュニティバスの停留所あり
もっと暮らしやすく、
もっと生き生きと。
豊かさを形にする海老名のまちづくり
イメージ

進化するまち

海老名駅を基点とした東西一体の中心市街地を MEGUMI Town Area

めぐみ町地図

2017年2月に小田急・相鉄海老名駅とJR海老名駅に挟まれた駅間地区一帯に『めぐみ町』が誕生しました。対象エリアは、中央図書館や海老名市文化会館を含めた約19ha。町名には「海老名に恵みをもたらすまち」という願いが込められています。

民間事業者が
開発するのは、
「賑わい創出エリア」と
「住宅エリア」
「めぐみ町」約19haのうち、民間事業者の開発エリアは、自由通路を挟む「賑わい創出エリア」と「住宅エリア」の約3.5haです。開発のキーワードは「憩う」「くらす」「育む」の3つです。
賑わい創出エリア
商業施設「ビナガーデンズテラス」、医療機関やフィットネスクラブを備えた複合施設「ビナガーデンズパーチ」、企業の事務所が入る「ビナガーデンズオフィス」などが集結するエリア。ビナガーデンズパーチには健康・医療に関する市の相談窓口「びなウェル」もあります。
ビナガーデンズテラス
ビナガーデンズテラス
ビナガーデンズパーチ
ビナガーデンズパーチ
ビナガーデンズオフィス
ビナガーデンズオフィス
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーミュージアム
2021年4月に海老名駅隣接の電車基地付近に小田急電鉄株式会社が「ロマンスカーミュージアム」を開業しました。ロマンスカーをはじめ、小田急の歴史を彩る車両などが展示されています。
マンション
住宅エリア
民間事業者によって造られる高層マンションを中心としたエリアです。
文化エリア
中央図書館、文化会館などが建つエリア。周辺環境との調和を図りながら、新しい文化が発信できるエリア創出を目指します。
文化会館写真
文化会館
中央図書館外観写真
中央図書館外観
中央図書館内観写真
中央図書館内観
市道2671号線((仮称)上郷河原口線)写真
市道2671号線((仮称)上郷河原口線)
海老名駅西口地区からJR相模線・相模鉄道厚木線(貨物線)の線路の下を通り、文化会館・中央図書館方面へ抜ける延長約700m、幅員約16mの道路です。2025年3月に供用開始しました。

市役所周辺地区に居住機能を集積させた新市街地を

中新田丸田地区地図

市役所周辺地区約39.4ヘクタールを市街化区域に編入し、中新田丸田地区土地区画整理事業及び市役所周辺の民間開発が始まっています。

中新田丸田地区写真
中新田丸田地区土地区画整理事業
中新田丸田地区は、居住機能を集積させるとともに地域特性を活かした複合的な新市街地の形成を図る地区としています。
今後見込まれる人口増加の受け皿だけでなく、将来的な人口減少社会にも対応できるよう、近隣公園の整備による住環境の改善を図りつつ、豪雨災害などの災害にも対応できる、魅力ある持続可能なまちづくりの実現を目的としています。
インスタグラム写真

海老名市公式
インスタグラム
Instagram

市内の魅力溢れる写真をどんどん発信していきます!

Instagramアイコン

「海老名の魅力」を発見した時は
「#好きです海老名」
で投稿をお願いします