所得段階別介護保険料一覧
ページ番号1003245 更新日 令和4年5月16日 印刷
令和4年度の海老名市介護保険料年額一覧
所得段階 | 対象となる人 | 年額保険料 | 月額保険料 |
---|---|---|---|
第1段階 |
生活保護受給者、世帯全員が住民税非課税の老齢福祉年金受給者、 本人及び世帯全員が住民税非課税で、前年の所得指標※1と 課税年金収入金額の合計額が80万円以下の方 |
9,324円 | 777円 |
第2段階 |
本人及び世帯全員が住民税非課税で、前年の所得指標※1と 課税年金収入金額の合計額が80万円を超え120万円以下の方 |
21,756円 | 1,813円 |
第3段階 |
本人及び世帯全員が住民税非課税で、前年の所得指標※1と 課税年金収入金額の合計額が120万円を超える方 |
37,296円 | 3,108円 |
第4段階 |
本人が住民税非課税(世帯内に住民税課税者がいる場合)で、 前年の所得指標※1と課税年金収入金額の合計額が80万円以下の方 |
54,696円 | 4,558円 |
第5段階 |
本人が住民税非課税(世帯内に住民税課税者がいる場合)で、 前年の所得指標※1と課税年金収入金額の合計額が80万円を超える方 |
62,160円 | 5,180円 |
第6段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が125万円以下の方 | 71,484円 | 5,957円 |
第7段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が125万円を超え200万円未満の方 | 80,808円 | 6,734円 |
第8段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が200万円以上350万円未満の方 | 101,940円 | 8,495円 |
第9段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が350万円以上500万円未満の方 | 106,908円 | 8,909円 |
第10段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が500万円以上700万円未満の方 | 124,320円 | 10,360円 |
第11段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が700万円以上1,000万円未満の方 | 128,040円 | 10,670円 |
第12段階 | 本人が住民税課税で、前年の所得指標※2が1,000万円以上の方 | 130,536円 | 10,878円 |
海老名市の保険料基準年額は、62,160円です(第5段階)
所得指標が変わります。
【所得指標について】
令和3年4月1日から介護保険料の所得段階の判定に用いる所得指標が以下のとおり変更しています。
- 所得指標※1
第1段階から第5段階までの方は、合計所得金額から分離課税の長(短)期譲渡所得の特別控除額と公的年金等の雑所得を控除した額を用い、給与所得が含まれている場合は、給与所得から10万円を控除した額。
なお、合計所得金額が0円を下回る場合は、0円とする。 - 所得指標※2
第6段階以降の方は、合計所得金額から分離課税の長(短)期譲渡所得の特別控除額を控除した額を用い、給与所得または公的年金所得が含まれている場合は、給与所得または公的年金所得の合計から10万円を控除した額。
なお、合計所得金額が0円を下回る場合は、0円とする。
【合計所得金額とは(地方税法第292条第1項第13号)】
収入金額から必要経費に相当する金額(収入の種類により計算方法が異なります)を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする前の金額になります。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 介護保険課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 介護保険係:046-235-4952、介護認定係:046-235-4953、事業者支援係:046-235-8232
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。