後期高齢者医療届出一覧

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012596  更新日 令和5年4月24日 印刷 

加入のお手続き

75歳になれられる方

お手続きは不要です。75歳の誕生日から使用できる保険証を事前に神奈川県後期高齢者医療広域連合、または海老名市役所国保医療課からお送りします。

65歳から74歳で一定の障がいの状態にあることにより神奈川県後期高齢者医療広域連合の認定を受けたい方

加入を希望される方は、障がいの程度がわかるもの(国民年金証書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、診断書など)をご持参のうえ、市役所窓口で申請をしてください。
加入されるにあたり、今現在、加入している国民健康保険や被用者保険との違い(一部負担金の割合、保険料、高額療養費など)を確認のうえ、お手続きを行ってください。

一定の障害とは

  • 障害基礎年金1級および2級の国民年金証書をお持ちの方
  • 身体障碍者手帳1級、2級および3級、または4級をお持ちの方で、次のいずれかに該当する方
    下肢障害1号(両下肢のすべての指を欠くもの)
    下肢障害3号(1下肢を下腿の2分の1以上で欠くもの)
    下肢障害4号(1下肢の機能の著しい障害)
    音声機能または言語機能の著しい障害
  • 精神障害者保健福祉手帳1級および2級をお持ちの方
  • 療育手帳A1およびA2をお持ちの方

海老名市に転入したとき

  • 前住所地の転出証明書
  • 顔写真付き身分証明書(来庁される方)
  • 前住所地の保険証(神奈川県内の市町村から転入される方)
  • 負担区分等証明書(神奈川県外から転入される方)
  • マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)

喪失のお手続き

海老名市から転出するとき

  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 顔写真付き身分証明書(来庁される方)
  • マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)

お亡くなりになったとき

  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 顔写真付き身分証明書(来庁される方)
  • 印鑑(朱肉を使うもの)
  • 葬儀の会葬礼状または領収書
  • 喪主の方の通帳(振込先がわかるもの)

変更のお手続き

海老名市内で住所が変わったとき

  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 顔写真付き身分証明書(来庁される方)
  • マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)

その他のお手続き

保険証をなくしてしまったとき

  • 顔写真付きの身分証明書(来庁される方)
  • 委任状(別住所別世帯の方が手続きするとき)
    注:同住所別世帯の方が手続きする際は、窓口で申述書をご記入いただきます。
    注:郵送でのお手続きも可能です。

後期高齢者医療に関する書類を住所地以外で受け取りたい方

原則として、被保険者証などは、住民登録地に送付することになっていますが、やむを得ない事情に限り、送付先を設定することができます。

送付先に設定できる場所

  • 被保険者本人が住んでいる場所
  • 親族または成年後見制度で選任された方(認知症などで本人が管理できない場合など)

必要書類(被保険者本人が申請する場合)

  • 顔写真付きの身分証明書
  • 送付先住所を確認できるもの 

必要書類(親族、成年後見人などが申請する場合)

  • 顔写真付きの身分証明書(来庁される方)
  • 被保険者の後期高齢者医療被保険者証または委任状
  • 送付先住所を確認できるもの
  •  登記事項証明書(成年後見人の方が申請される場合)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 国保医療課 後期高齢者医療係
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
046-235-4595
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。