海老名市予防接種無料受診証
ページ番号1008414 更新日 令和7年7月31日 印刷
非課税世帯で予防接種をご希望の方
「海老名市予防接種無料受診証」は、予防接種を受ける際に医療機関へ提示することで費用が免除となる書類で、手数料なしで発行します。
発行を希望される方は「海老名市予防接種無料受診証交付申請書」に必要事項を記入してただき、市役所1階福祉総合窓口へ提出または地域包括ケア推進課へ郵送をお願いします。
※「海老名市予防接種無料受診証交付申請書」は以下からダウンロードできます。
申請書を受理後、世帯の課税状況を確認し、2~3週間程度で「海老名市予防接種無料受診証」を発行・郵送します(市役所の窓口でも受取可)。
海老名市予防接種無料受診証の代わりになる書類
以下の書類は予防接種を受ける際に医療機関へ提示することで、海老名市予防接種無料受診証の代わりになるものです。以下をお持ちの方は海老名市予防接種無料受診証の申請の必要はありません。
(1)生活保護受給者・・・生活保護受給者証又は証明書
(2)当該年度市・県民税非課税世帯の者・・・世帯全員の市・県民税(非)課税証明書
(3)納入通知書(介護保険料額決定通知書)兼 特別徴収開始通知書・・・所得段階区分が第1~3段階
(4)介護保険料納入通知書・・・所得段階区分が第1~3段階
(5)介護保険負担限度額認定証・・・有効期限内のもの
(6)国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証・・・適用区分オ低1.低2.(有効期限内のもの)
(7)後期高齢者医療資格確認書・・・区分1.2.(有効期限内のもの)
(2)~(4)について、令和7年7月31日までは令和6年度分、令和7年8月1日からは令和7年度分が必要です。
対象となる予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種
市内に住民登録があり、接種日時点で(1)または(2)の方
(1) 65歳以上の方
(2) 60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器やヒト免疫不全の障がいで、身体障害者手帳1級相当の方
高齢者の肺炎球菌感染症
市内に住民登録があり、助成を受けたことがない(1)または(2)の方
(1) 接種当日65歳で市から通知が届いた方
(2) 接種当日60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器やヒト免疫不全の障がいで、身体障害者手帳1級相当の方
新型コロナウイルス感染症
市内に住民登録があり、接種日時点で(1)または(2)の方
(1) 65歳以上の方
(2) 60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器やヒト免疫不全の障がいで、身体障害者手帳1級相当の方
帯状疱疹(定期接種)
市内に住民登録があり、助成を受けたことがない(1)または(2)の方
(1) 年度末までに65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方、令和7年度のみ101歳以上の方(市からの通知が届いた方)
(2) 接種当日60~64歳でヒト免疫不全の障がいで、身体障害者手帳1級相当の方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域包括ケア推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 高齢者支援係:046-235-4950、高齢者生きがい係:046-235-4951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。