令和7年度 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種(定期接種)のお知らせ

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003177  更新日 令和7年4月25日 印刷 

令和7年度 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種(定期接種)のお知らせ

肺炎球菌ワクチンは高齢者の肺炎の発症や重症化を予防するものです

この予防接種は、高齢者の肺炎の原因となる病原体の中でもっとも頻度の高い「肺炎球菌」による肺炎を予防する予防接種です。また、感染してしまった場合にもその重症化を防ぎます。(すべての肺炎を予防するものではありません。) 副反応としては、局所の疼痛、熱感、腫脹、発赤が5%以上認められます。また、筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱もみられることがありますが、いずれも軽度で2~3日で消失します。

対象者

海老名市に住民登録があり、(1)または(2)に該当する方

(1)接種当日65歳の方  ※誕生月に送付する通知を受けた方

(2)60歳から64歳までで、心臓、じん臓、又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極端に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級に相当する方)

過去に23価肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種したことのある方は、定期接種の対象外です。

自己負担額

3,000円

以下のいずれかを窓口で提示することで接種費用の免除(無料)となります。

(1)生活保護受給者・・・生活保護受給票又は証明書
(2)海老名市予防接種無料受診証・・・地域包括ケア推進課へ事前申請が必要(発行までに2週間程度)
(3)当該年度市・県民税非課税世帯の者・・・世帯全員の市・県民税(非)課税証明書
(4)納入通知書(介護保険料額決定通知書)兼 特別徴収開始通知書・・・所得段階区分が第1~3段階
(5)介護保険料納入通知書・・・所得段階区分が第1~3段階
(6)介護保険負担限度額認定証・・・有効期限内のもの

                                               など

(2)~(5)について、令和7年7月31日までは令和6年度分、令和7年8月1日からは令和7年度分が必要です。

接種回数

1回

※1 生涯1回のみ

※2 通知が届いた方でも、既に接種済みの方は助成の対象外です。

助成期間

65歳の誕生日当日から66歳の誕生日前日まで

※1 65歳より前に通知が届くことがありますが、65歳前に接種した場合は全額自己負担となります。

※2 助成期間を過ぎると接種費用は全額自己負担となります。

予約方法

直接、指定医療機関へご予約・お問い合わせください。

※指定医療機関で受診してください。(指定医療機関以外で接種した場合は、全額自己負担となります。)

持ち物

  • 住所・生年月日が証明できるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 対象者(1)の方は市から送付する通知(オレンジ色のはがき又はピンク色の通知)
  • 対象者(2)の方は1級の身体障害者手帳

その他

  • ワクチンはポリサッカライド(23価)を使用しています。
  • 平成26年10月1日から、65歳の方及び60~65歳未満で日常生活が極度に制限される程度の基礎疾患を有する方を対象に、定期接種が開始されました。それと同時に、70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳を対象に、「経過措置」が実施されてきましたが、経過措置は令和5年度で終了となりました。
  • 任意接種は平成30年度で終了いたしました。
  • 高齢者施設へ入所など、やむを得ない事情により指定医療機関以外で接種を受けることを希望する方は、助成制度があります。事前に申請が必要です。接種を受ける前に必ず地域包括ケア推進課へご相談ください。事前の申請がない場合は、全額自己負担となります。
  • 効果や副反応、健康被害救済制度などをよく理解し、かかりつけ医師にご相談のうえ、接種するかどうか検討してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 地域包括ケア推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 高齢者支援係:046-235-4950、高齢者生きがい係:046-235-4951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。