えびな安心キット・救急安心カードについて
ページ番号1003228 更新日 平成30年2月8日 印刷
海老名市では65歳以上の高齢者の方が安心して暮らせるように、「えびな安心キット」と「救急安心カード」を配付しています。
えびな安心キットとは
医療情報や緊急連絡先等の情報を専用の容器に入れ、自宅に保管しておくことで万が一の緊急事態に備えるためのものです。高齢者が救急車を要請した際、救急隊員到着時に医療情報等を活用することで、迅速に処置が受けられるようにすることと、緊急連絡先の把握により身内などのいち早い協力を得ることができます。
かけつけた救急隊員がすぐに安心キットを探し出すことができるように、冷蔵庫に保管することをお願いしています
救急安心カードとは
三つ折にすることで携帯できる大きさのカードに医療情報や緊急連絡先等を記入し持ち歩くことができます。高齢者の方や障がい者の方が、外出先での病気や怪我といった緊急事態に備えるためのものです。「えびな安心キット」と同様に、救急安心カードを見て救護者が医療情報を活用することで、迅速に適切な処置を受けることができ、また所持者が外出先であっても、身内に対していち早く連絡できるようになります。
お財布などに入れて常時携帯してください。
- 対象者:市内在住65歳以上の方(希望により65歳未満の方や障がい者の方にも配付しています)
- 配付場所:市役所1階の9番(高齢者福祉のこと)窓口、及び8番(障がい福祉のこと)窓口、地域包括支援センター、民生委員により配付しています。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域包括ケア推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-4950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。