手話奉仕員講習会・手話通訳者養成講習会
ページ番号1017641 更新日 令和7年2月21日 印刷
手話奉仕員養成講習会・手話通訳者養成講習会の流れ
手話奉仕員養成講習会
講習会概要
手話は、聞こえない方々の生活の中から生まれ、その歴史や文化とともに育まれてきた「言葉」です。
この講習会は、手話を初めて学ぶ方を対象としています。
全40回の講座を通して、聞こえない方々と楽しくコミュニケーションができることを目標に、基礎から手話を学んでいきます。
さらに学びを深め、手話通訳の資格取得を目指したい方には、この講習終了後、令和8年度からスタートする「ステップアップ1、2、3」に進むことで、手話通訳者として必要な知識や技術を習得することができます。
※「手話奉仕員」はカリキュラム上の名称です。終了後に奉仕員として登録や活動をすることはありません。
開催期間 令和7年5月8日(木曜日)から令和8年2月26日(木曜日)までの毎週木曜日(全40回)
開催時間 午前10時から12時まで
開催場所 海老名市立わかば会館
対象者 ・市内在住または在勤で手話未経験の方
・自宅やスマートフォンでインターネットの手話動画が見られる方
(通信料は自己負担)
費用 3,300円(税込・テキスト代)
1,760円(動画視聴システム クラウド年間登録料)
※受講時に申込み・登録・お支払い(クレジットまたは銀行振込)が必要となります。
利用につきましては、初回講習会時に説明します。
募集人数 20名(応募者多数の場合は、申込内容より選考します。)
申込み締切日 令和7年4月4日(金曜日)
申込み 必要
下記「手話奉仕員講習会申し込み」URLより申し込みください。
手話通訳者養成講習会
講習会概要
聞こえない方が社会で生活するために、手話通訳を必要とする場面が多くあります。
聞こえない方と手話で会話ができるようになったら、もう少し勉強をして手話通訳の資格取得を目指してみませんか?
全45回の講習で、手話通訳の資格取得を目指します。
開催期間 令和7年5月21日(水曜日)から令和8年1月28日(水曜日)までの主に月曜日と水曜日
(全45回)
開催時間 18時30分から20時30分まで
開催場所 海老名市立総合福祉会館
対象者 ・市内在住で日常手話会話が可能な方
・資格取得後、市の手話通訳者へ登録可能な方
費用 無料
募集人数 20名(面接による選考)
面接日時 令和7年4月23日(水曜日) 午後6時30分
申込み締切日 令和7年4月4日(金曜日)
申込み 必要
下記「手話通訳者養成講習会申し込み」URLより申し込みください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 障がい福祉課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 障がい福祉係:046-235-4813、相談支援係:046-235-4812
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。