1カ月児健康診査費用負担について
ページ番号1017390 更新日 令和7年4月1日 印刷
1カ月児健康診査
1カ月児健康診査は、早期に発見し、介入することにより疾病予防の改善が見込まれる身体疾患が顕在化する時期である1カ月児に対して実施します。海老名市では、1カ月児健康診査の費用の一部を公費負担により実施します。
健診の時期については、出生後27日を超えてから生後6週に達しない日までです。
-
対象者
-
- 1カ月児健康診査実施時に海老名市に住民票がある赤ちゃん
- 出生日が令和7年4月1日以降の赤ちゃん
- 母子健康手帳の交付を受けている赤ちゃん
-
実施医療
機関
-
神奈川県産科婦人科医会に実施報告が可能である医療機関
(健診前に病院へ補助券の使用ができるかご確認ください。)
-
市の補助額
-
4,000円
※既に妊娠届を提出された方で、出産予定日が令和7年4月1日以降の方には、
出産予定日に応じて順次郵送で補助券を交付します。
※補助額を上回った金額は自己負担となります。
※保険診療適用分は対象外です。
-
健診時持参
するもの
-
- 母子健康手帳
- 海老名市1カ月児健康診査費用補助券
※医療機関が記載する項目に記入がない場合は、対象外となる場合もあります。
-
補助券が使用
できない場合
-
- 1カ月児健康診査の費用が4,000円未満の場合
- 実施医療機関以外で受診した場合
※上記の場合には、4,000円を上限として助成金の申請(海老名市1カ月児健康診査費用助成金交付申請)ができます。
1カ月児健康診査費用助成金交付申請
-
申請先
-
- えびなこどもセンター1階(こども育成課)
【平日 8時30分から17時15分】 - 海老名市役所福祉総合窓口(7番窓口)
【平日 8時30分から17時15分】
【土曜日 第1・第3土曜日8時30分から12時(3月第3土曜日から4月第3土曜日は毎週)】
※土曜日は大変混雑するため、平日の申請をおすすめします。
※申請は1時間ほどかかるため、時間に余裕をもってお越しください。郵送でも申請可能です。担当へお問い合わせください。
- えびなこどもセンター1階(こども育成課)
- 必要書類
-
- 1カ月児健康診査の領収書及び明細書(原本)
- 母子健康手帳
- 使用できなかった海老名市1カ月児健康診査費用補助券 (太枠内記入してください)※
- 申請者の振込先がわかるもの
※3については医療機関記入欄に記入がない場合でもご申請いただけます。
- 申請期限
-
できるだけ早めにご申請ください。目安として受診日の3カ月以内にはご申請ください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 こども育成課 こども健康係
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 046-235-7885
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。