母子健康手帳

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013752  更新日 令和7年4月21日 印刷 

母子健康手帳

母子健康手帳は、妊娠の初期から子どもが小学校に入学するまでの一貫した健康記録になります。
妊娠された市民の方に交付していますので、妊娠がわかったら医療機関受診後に、下記交付場所にて妊娠届出書に記入し、母子健康手帳の交付を受けましょう。

母子保健法施行規則に基づき、妊娠届出書にマイナンバーの記載が必要となりました。
妊娠届出書提出時はマイナンバー(個人番号)がわかるものをお持ちください。収集したマイナンバー(個人番号)は、母子保健法に基づく事業において使用いたします。

交付場所
  • 海老名市役所福祉総合窓口(7番窓口)
    【平日 8時30分から17時15分】
    【土曜日 第1・第3土曜日8時30分から12時(3月第3土曜日から4月第3土曜日は毎週)】
  • えびなこどもセンター1階(こども育成課)
    【平日 8時30分から17時15分】

※土曜日は大変混雑するため、平日の交付をおすすめします。

※母子健康手帳の交付には、1時間ほどかかるため、時間に余裕をもってお越しください。

持ち物

個人番号(マイナンバー)カードを持っている場合

  • 妊婦本人の個人番号(マイナンバー)カード
  • 振込口座がわかるもの

 

個人番号(マイナンバー)カードを持っていない場合

  • 個人番号(マイナンバー)の記載のある通知
  • 運転免許証などの公的機関が交付した顔写真付身分の確認ができるもの
  • 振込口座がわかるもの

令和7年4月から、妊産婦などを対象に相談支援と経済的支援が一体化した「妊婦のための支援給付」を開始します。妊娠届出時に保健師・助産師と面談した方を対象に、「妊婦支援給付金(1回目)」5万円を支給します。

※子ども・子育て支援法が改正され、出産・子育て応援給付金は、令和7年4月から「妊婦のための支援給付」に移行しました。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 こども育成課 こども健康係
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 046-235-7885
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。