広報えびな平成21年4月1日号
ページ番号1004760 更新日 平成30年2月20日 印刷
音声版は、音声訳ボランティア「矢ぐるまの会」のご協力により、同会が視覚障がい者の方のために作成したものを登載しています
主な内容
1面
- 元気な海老名で生き生きと
えびな高齢者プラン21【第4期】スタート - 定額給付金担当からお知らせ
給付申請に必要な本人確認書類 保険証の写しなども利用できます
2面
- 4月から市役所など市の施設 利用時間を変更します
- 太陽光発電など設置補助金額を一部変更 申請は設置工事着工前に
- 子育て応援特別手当を支給します 小学校就学前3年間の第2子以降一人につき3.6万円
- 海老名市第二次環境基本計画を策定 深刻化する環境問題に対応
- 合併処理浄化槽設置補助限度額を変更
3面
- 大型生ごみ処理機の利用団体を募集 生ごみ排出量削減のため調査・実験にご協力を
- 4月から有料自転車等駐車場の申請など受け付けは各駐車場管理棟で
- 全国瞬時警報システム(J-ALERT)を設置 緊急情報を瞬時に伝達
- 放置自転車等の移動保管料 7月1日から引き上げます
- 市政の現場から
4面・5面
- 高齢者支援事業のご案内 健康で自立した生活へ
- 65歳以上の方 トレーニング室・屋内プール半額で利用できます
- 貯筋体操教室
- はり・灸・マッサージ・指圧施術費助成券を交付
- 平成21年~23年度分介護保険料のお知らせ
- 火災警報器を無料設置 65歳以上の一人暮らし・65歳以上の高齢者のみで構成される世帯
- 後期高齢者医療制度保険料の納付方法 軽減割合の拡大により年金天引き停止となった方は納付書または口座振替で
- ご参加ください 青少年会館主催講座《第一期》
- 前期公民館講座・市民教養大学 受講生を募集します
6面・7面
市からのお知らせ
- 案内
- 緊急経済対策を実施 中小企業者の経営を支援
- 「統計えびな平成20年版」を発売
- 4月6日~15日「春の交通安全運動」を実施
- 運動公園臨時駐車場を移設
- 広域避難場所を追加 対象は国分南地区の方など
- 市コミュニティバス大谷・南部ルート「保健相談センター」バス停位置を元に戻します
- 液晶テレビなど3品目を特定家庭用機器・適正処理困難物に追加
- 国民年金「学生納付特例制度」
- 福祉タクシー券を交付
- 集団がん検診の申し込み開始日
- 募集
- 環境審議会の市民委員
- 図書館協議会の市民委員
- 社会教育委員
- 市廃棄物対策推進協議会の一般公募委員
- 講座・催し
- 危険物取扱者資格試験と受験準備講習会
- プラネタリウム一般投影
- 有馬図書館定例映画会
- 今月の納税・納付
- ご寄付ありがとう
掲示板
- 主催が市以外のお知らせ
- 市民サークル案内など
8面
- えびな市民まつり 参加団体を募集します
- ロマンスカー停車作戦 キャラクターデザイン・愛称を募集
- 海老名中央公園地下駐車場 営業時間を延長 最大料金制を導入
- フォトピックス…春を実感「こも外し」
- 自分探し・仲間づくり相談会
- 日ごろの活動成果を披露
- 編集後記
-
1面 (PDF 566.4KB)
-
1面 音声版 (mp3 1.4MB)
-
2面 (PDF 494.5KB)
-
2面 音声版 (mp3 2.4MB)
-
3面 (PDF 418.9KB)
-
3面 音声版 (mp3 2.3MB)
-
4面,5面 (PDF 547.8KB)
-
4面音声版 (mp3 3.9MB)
-
5面音声版 (mp3 2.6MB)
-
6面 (PDF 394.8KB)
-
6面 音声 (mp3 3.3MB)
-
7面 (PDF 385.0KB)
-
7面 音声版 (mp3 1.5MB)
-
掲示板 音声版 (mp3 902.7KB)
-
8面 (PDF 321.4KB)
-
8面 音声版 (mp3 1.4MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。