日本語ボランティアの養成・研修
ページ番号1017872 更新日 令和7年5月8日 印刷
「日本語ボランティア養成講座」受講者を募集します!
活動を始めてまだ日が浅い方、地域で日本語ボランティアの活動をしてみたい方を対象とする講座です。 (全4回)※できるだけ全ての回にご参加ください。
-
開催日(全4回)
-
- 第1回 6月15日(日曜日)
- 第2回 6月29日(日曜日)
- 第3回 7月13日(日曜日)
- 第4回 7月27日(日曜日)
-
講座内容
-
第1回: やさしい日本語で学習支援―自己紹介をする
- 地域の日本語教室、支援者に求められること
- 名詞文「~は~です」を使って話す
- 入門レベルの日本語 数、ひらがな
第2回: 自分や家族の毎日の生活について話す
- 基本的な動詞と助詞
- カタカナの学習
第3回: 国や住んでいる町について話す、自分のしたいことについて話す
- 「い形容詞」と「な形容詞」
- 「ほしいです」「~たいです」
第4回: 生活場面で必要な日本語―お願いする、指示を理解する
- 動詞の活用について
- 場面と会話
- 開催時間
- 午後2時~午後4時
- 会場
-
海老名市立総合福祉会館 (海老名市めぐみ町6-3 海老名駅から徒歩10分)
※お車で来場される場合、駐車場は有料です。
- 対象
-
(1)海老名市内で既に日本語ボランティアの活動をしており、活動を始めて日の浅い方
(2)海老名市内での日本語ボランティアの活動に関心があり、活動を希望されている方
※市外在住の方もお申込みいただけます。
定員 15名
※応募者多数の場合は海老名市内で既に日本語ボランティアの活動をされている方、海老名市内で日本語ボランティア活動を希望される方、開催4回全て参加できる方を優先とさせていただきます。
※参加の可否は6月5日(木曜日)から6月6日(金曜日)までにメールでご連絡いたします。
- 受講料
- 無料
- 講師
- にほんごの会企業組合
- 申込み方法
-
下記リンクもしくはQRコードの申し込みフォームからお申込みください。
(申込締切:5月30日(金曜日))
- 申込みの後参加できなくなった場合は、キャンセルの連絡をお願いします。
- 主催
- 海老名市
- 共催
- 神奈川県
- 実施
-
(公財)かながわ国際交流財団
文部科学省 令和7年度「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」活用
- お問い合わせ
-
市民相談課 人権男女共同参画係 市役所2階
電話 046-235-4568
メール shiminsoudan@city.ebina.kanagawa.jp
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 市民相談課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
人権男女共同参画係:046-235-4568 、相談係:046-235-4567
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。