広報えびな令和7年4月1日号
ページ番号1017800 更新日 令和7年4月1日 印刷
電子ブック版
広報えびなを電子ブックでご覧いただけます。
PDF・音声版
※音声版は、音声訳ボランティア「矢ぐるまの会」の協力により、同会が視覚障がい者の方のために作成したものを登載しています。
登載は、発行日より遅れることがありますのでご了承ください。
広報えびな 令和7年4月1日号
表紙
令和7年4月1日号
2面・3面
- 海老名を守るしごと
- 市の消防施設
- 消防署南分署をリニューアル
- 市の消防組織
- えび~にゃ像を設置
- 市の消防施設
4面・5面
- 海老名を守るしごと
- 最前線で働く消防職員の1日
- 若手職員に聞きました
- 消防トピックス
6面・7面
- 犯罪被害に遭った人へ支援を開始
- 市の各種支援
- 電話相談窓口
- 犯罪被害者が直面する4つの問題
- 二次被害を防止するために
- 令和7年度「海老名市都市間交流協会」会員を募集
- 令和7年度海老名市都市間交流協会の通常総会を開催
8面・9面
- えびな SDGs 市の重点ゴール・重点事業を決定
- これまでの市の取り組み
10面・11面
- 海老名の未来を担う職員を募集
- 第4回えびな市民文化芸術祭の参加者を募集
- 海老名市文化芸術協会会員を募集
12面・13面
- 「えび~くる」実証運行10月31日まで延長
- びなウェル健康教室
- エクササイズクラス「軽やかに歩き、スムーズに走ろう!ヒップ&股関節エクササイズ!」
- レクチャークラス「頭痛治療のススメ」
- 温故館ミニ展示「龍峰寺千手観音像のひみつ~国指定100周年記念~」
- 帯状疱疹ワクチン定期接種を開始
- 定期接種
- 任意接種
- こころとカラダの健康教室「ともの輪」
14面・15面
- 環境にやさしい設備や自動車の購入に補助金を交付
- 中小企業と店舗に補助金を交付
- 中小企業振興支援事業
- 中小企業退職金共済制度奨励補助金
- 障がい者雇用促進奨励補助金
- 「えびな ものづくりガイド2025」への掲載企業を募集
- 耐震改修などに補助金を交付「住みたい 住み続けたい」を支援
- 普通救命講習[1][3]・上級救命講習・救命入門コース
16面・17面
【お知らせ】
- 公共施設附帯駐車場 市民割引カードの更新を
- 青年期のひきこもり相談 相談窓口を変更
- フリースクールの授業料補助
- 地域市民相談窓口を3カ所新設
- 高齢者アンケートの集計結果
- マナーを守って猫を飼いましょう
- 令和7年度国民年金保険料学生納付特例制度の申請受け付け
- 屋内プール無料利用券 配布対象を中学生に拡大
- 「えびな市民まつり」11月16日に開催予定
- 自衛官募集の対象者 情報提供を希望しない方へ
- 漏水調査にご協力を
【募集】
- パブリックコメント「河原口高水敷『(仮称)スポーツ・コミュニティ広場』整備基本計画(案)」
- パブリックコメント「海老名運動公園再整備計画(改定案)」
- スズメバチ類の巣の除去処理業者
- えびなkitchen
- 電話のかけ間違いにご注意を
18面・19面
【募集】
- 多言語ボランティアの登録
- スポーツ振興審議会委員
- TNR講習会
- 高齢者生きがい教室「男性健康空手体操教室」〈全5回〉
- ビナスポでアクアウォーキング〈全6回〉
- トランスフィットネス教室〈全6回〉
- 県内事業者向け「カーボンニュートラル補助金活用セミナー」
【催し】
- 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
- 若年層の性暴力被害予防月間パネル展
- 海老名のごみ事情ミニ 分別・水切り・減量化 私にできる小さな一歩(10)
- 海老名市イメージキャラクターえび~にゃ市公式LINEスタンプ うきうきスプリング編
- エックス海老名市【公式】
- えびなむかしばなしを販売中
- 広報えびな点字版・音声版
20面
- 妊婦と子どもの支援を拡充
- 今号の題字
- 世帯数と人口
- 今号の納税・納付
- 編集雑記
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。