海老名市社会教育計画(案)に係るパブリックコメントの実施について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018347  更新日 令和7年11月19日 印刷 

 令和8年3月で計画期間が満了となる海老名市社会教育計画につきまして、令和8年4月から令和13年3月までの5年間を計画期間とする新たな社会教育計画を策定するにあたり、パブリックコメントを実施しますので、市民の皆様からの御意見をお寄せください。

意見募集期間

令和7年11月19日(水曜日)から令和7年12月19日(金曜日)まで(31日間)※郵送の場合は必着

資料の閲覧方法

  • 市ホームページ
  • えびなこどもセンター2階 学び支援課窓口
  • 海老名市役所1階 情報公開コーナー

意見の提出方法

任意の様式に御意見・住所・氏名・電話番号をご記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

なお、匿名や電話による御意見の受付は行っていません。


(1)直接持参の場合

えびなこどもセンター2階 学び支援課窓口まで御持参ください。

(土曜日・日曜日・祝日を除く、8時30分から17時15分まで)


(2)郵送の場合

以下の宛先に御提出ください。

 〒243-0422 海老名市中新田377

  えびなこどもセンター 学び支援課 宛


(3)ファクスの場合

046-231-0277

(学び支援課宛と御記入ください)


(4)お問い合わせ専用フォームの場合

当ページ下部のお問い合わせ専用フォームから御意見ください。

任意の様式に入力のうえファイルを添付するか、フォーム内に御意見・住所・氏名・電話番号を記入してください。

※回答希望欄には「希望しない」にチェックを付けてください。「希望する」に付けて頂いたとしても、個別回答はできませんので、あらかじめ御了承ください。


(5)e-kanagawaによる電子申請の場合

下部に記載のURLからアクセスし、案内に沿って御入力ください。

御意見の取扱いについて

匿名での応募はできません。また、住所・氏名の記載がない場合は、参考意見として回答は差し控えさせていただきます。

なお、御意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめ御了承ください。

いただいた個人情報は、御意見を除き外部に公開されることはありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 学び支援課
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 学び支援係:046-235-4926、若者支援室:046-235-8411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。