「(仮称)海老名市自治会支援条例」(案)に係るパブリックコメント実施について
ページ番号1018313 更新日 令和7年11月17日 印刷
海老名市では、自治会を支援する条例の策定を進めています。
つきましては、「(仮称)海老名市自治会支援条例」(案)について、パブリックコメントを実施しますので、市民の皆様からの御意見をお寄せください。
1 意見募集期間
令和7年11月17日(月曜日)から令和7年12月23日(火曜日)(37日間)※郵送の場合は必着
2 資料の閲覧方法
- 市ホームページ
- 市役所5階 地域づくり課窓口
- 市役所1階 情報公開コーナー
- コミセン・文化センター (柏ケ谷コミセン・大谷コミセン・中新田コミセン・上今泉コミセン・国分コミセン・杉久保コミセン・門沢橋コミセン・本郷コミセン・社家コミセン・下今泉コミセン・国分寺台文化センター)
- 市内公共施設 (※)(えびなこどもセンター・えびな市民活動センタービナレッジ/ビナスポ・中央図書館・有馬図書館・総合福祉会館・わかば会館・運動公園総合体育館・北部公園体育館・文化会館・中野公園)
- 自治会館等(※)(閲覧場所は下記ファイルよりご確認ください。)
※広報えびな11月15日号では、閲覧方法を「地域づくり課・市役所情報公開コーナー・市ホームページ・市内コミセン・文化センター」と掲載しましたが、市民の皆様から広く意見を伺いたいため、市内公共施設 (えびなこどもセンター・えびな市民活動センタービナレッジ/ビナスポ・中央図書館・有馬図書館・総合福祉会館・わかば会館・運動公園総合体育館・北部公園体育館・文化会館・中野公園)及び自治会館等(下記ファイル参照)を追加しました。
3 意見の提出方法
任意の様式に御意見・住所・氏名・電話番号を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
※電話やメールによる御意見の受付は行っていません。
(1)直接持参の場合
市役所5階 地域づくり課窓口まで御持参ください。
(土曜日・日曜日・祝日を除く、8時30分から17時15分まで)
(2)郵送の場合
以下の宛先に御提出ください。
〒243-0404 海老名市勝瀬175番地の1
海老名市役所 市民協働部 地域づくり課 宛
(3)ファクスの場合
046-231-2670
(地域づくり課宛と御記入ください。)
(4)お問い合わせ専用フォームの場合
当ページ下部のお問い合わせ専用フォームから御意見ください。
任意の様式に入力のうえファイルを添付するか、フォーム内に御意見・住所・氏名・電話番号を記入してください。
※回答希望欄には「希望しない」にチェックを付けてください。「希望する」に付けて頂いたとしても、個別回答はできませんので、あらかじめ御了承ください。
(5)市公式LINE「海老名市」の場合
海老名市LINE公式アカウントを友達登録のうえ、メニューを開き「報告・アンケート」→「パブリックコメント」→「(仮称)海老名市自治会支援条例」(案)に係るパブリックコメント実施について」を選択し、画面の案内に従い御意見を提出してください。
4 御意見の取扱いについて
※提出いただいた御意見は、条例制定の参考とさせていただきます。
※匿名での応募はできません。また、住所・氏名・電話番号の記載がない場合は、参考意見として回答は差し控えさせていただきます。
なお、御意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめ御了承ください。
5 結果報告
本パブリックコメントの実施結果は令和8年1月下旬を目安に市ホームページで公開予定です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 地域づくり課 地域振興係
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-4793
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
