広報えびな令和5年7月1日号
ページ番号1015691 更新日 令和6年7月1日 印刷
電子ブック版
広報えびなを電子ブックでご覧いただけます。
PDF・音声版
※音声版は、音声訳ボランティア「矢ぐるまの会」の協力により、同会が視覚障がい者の方のために作成したものを登載しています。登載は、発行日より遅れることがありますのでご了承ください。
表紙
令和5年7月1日号
2面・3面
- 厚木駅南地区市街地再開発 7月6日、駅前広場を供用開始
- 市内初の市街時再開発事業
- 厚木駅周辺のにぎわいを願って
- 再開発のあゆみ
4面・5面
- 厚木駅南地区市街地再開発
- 生まれ変わったまちの姿
- 7月6日まち開きイベント開催
6面・7面
- 海老名市ホームタウンデーSC相模原が試合に無料招待
- 「海老名市二十歳の祝典」実行委員募集
- 海老名市消防操法大会
- 「熱中症警戒アラート」で危険な日をお知らせ
- えびな市民まつり参加団体募集
8面・9面
- えびな生きもの大調査
- オオキンケイギク見かけたら根から引き抜きを
- 第7回えびなSDGs
- 海老名のごみ事情vol.26 ごみ減量に生ごみ処理機の活用を
- 生ごみ処理機の購入は補助金を活用しましょう
- 食べきりも生ごみ減量に有効
- 生ごみ処理機の例
- 家庭系ごみ一部有料化・戸別収集導入後アンケート結果
10面・11面
夏休みに体験しよう
- ものづくり探訪隊 ~ものづくりの現場を見に行こう~
- 将棋にふれよう
- 親子ふれあい将棋教室
- えびなっ子将棋名人
- えびな文化財探究舎体験講座 ~歴史を感じて体験しよう~
- 矢じり作り
- まが玉・瓦のレプリカ作り
- 命の大切さを学ぼう 親子救命入門コース
- 動物とふれあおう 夏休みポニーふれあい教室
12面・13面
- 健康講座
- 出張健康教室「食中毒に気をつけよう」
- 大好きおやつ講座
- びなウェル健康教室
- エクササイズクラス「夏の疲れをクールダウン」
- レクチャークラス「高血圧?と思ったら、知っておきたいこと」
- スマホの基本操作を体験 シニア向け「スマホ教室」
【お知らせ】
- 温故館を休館
- 7月は「社会を明るくする運動強調月間」安心・安全な地域社会のために
- 7月11日~20日「夏の交通事故防止運動」
- 訪問型産後ケア事業を開始
- パートナーシップ宣誓制度の自治体間連携を開始
- 障がい者福祉手当の申請
- 国民健康保険被保険者証を送付
- 後期高齢者医療制度保険料納入通知書と被保険者証(保険証)を送付
- 国民年金保険料免除・猶予の申請
- 迷惑電話防止機器(録音機)の貸し出し
- クックパッドで料理レシピを公開中
14面・15面
【お知らせ】
- 地域の夏祭りなど自治会の行事予定を掲載
【募集】
- 空き家無料相談会
- 大地震!わが家は大丈夫!? 無料耐震相談会
- ひきこもりの理解と支援講演会「本人の歩みに寄り添うとは~相談員の体験と実践から~」
- 不登校の中学生のための進路情報相談会
- 令和5年度海老名文化スポーツ賞候補者
- 認知症サポーターステップアップ講座
- まるごと!介護予防教室〈全13回〉
- 女性の活躍推進事業所
- 元気いっぱい!!海老名にぎわいスタンプラリー参加店舗
- Web創業応援セミナー
- 地元で企業を応援!創業塾〈全5回〉
- 「はじめてのにほんご」県央教室〈全14回〉
【催し】
- 「障がい者のくらしの支援」パネル展
- ご寄付ありがとうございます
- 広報えびな点字版・音声版
- LINE公式アカウント「海老名市」
- 「えびなタイムマシン」お休みのお知らせ
16面
- 平和のつどい2023
- 今号の題字
- 世帯数と人口
- 今月の納税・納付
- 編集雑記
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。