広報えびな令和5年1月1日号
ページ番号1015088 更新日 令和6年7月1日 印刷
電子ブック版
広報えびなを電子ブックでご覧いただけます。
PDF・音声版
※音声版は、音声訳ボランティア「矢ぐるまの会」の協力により、同会が視覚障がい者の方のために作成したものを登載しています。登載は、発行日より遅れることがありますのでご了承ください。
表紙
令和5年1月1日号
2面・3面
- 年頭あいさつ
4面・5面
- 書かない窓口「スマート窓口」1月16日スタート
- いままでの窓口
- これからの窓口
- スマート窓口利用の流れ
- 便利なサービスは他にも
- コンビニ交付
- スマート申請
- 窓口混雑情報配信サービス
6面・7面
- 海老名郷土かるた ことしは「うさぎ」どし
【訂正とお詫び】
配布した広報えびな1月1日号紙面に誤りがありました。次のとおり訂正してお詫びします。
「海老名郷土かるた」の「き」の札の「中山翁」のふりがな
(正) なかやまおう
(誤) なかやまおきな
8面・9面
- 江戸時代などの高札5件 市登録有形文化財に登録
- 温故館で特別公開
- 新春の海老名四福神を歩こう
- 中学生人権作文・ポスターコンテスト入賞者
10面・11面
- 健康講座
- 健康教室
- フレイル予防料理教室
- 健康がいちばん教室~美肌編~〈全2回〉
- 未病講座
- 柔軟編
- 運動編
- びなウェル健康講座
- レクチャークラス
「女性のがん検診」
「頭痛について~最先端の頭痛診療~」 - エクササイズクラス
「美姿勢トレーニング」 - オンラインクラス
「頑張る人応援企画 眠れるからだづくり」
- レクチャークラス
- 省エネルギー・節電にご協力を
- 広報えびな読者アンケート集計結果
- えびなタイムマシン 第26回伝承 海老名氏霊堂
12面・13面
- お子さんの予防接種はお済みですか
- 麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
- 二種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)
- 日本脳炎ワクチン
- 子宮頸がん予防ワクチン
- 医療行為後の任意予防接種 再接種費用を助成
- 受診期限は3月31日まで 各種健診のお知らせ
- 特定健診
- 後期高齢者健診
- 人間ドック
- 若い世代の健康診断
- 特定保健指導の活用を
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- インフルエンザとの同時流行に備えましょう
- 発熱などの症状に関する相談
- 自宅療養者などの支援に関する相談
- ワクチン接種に関する相談
- EBI-LOG(エビ・ログ)
- 民生委員・児童委員の委嘱式と退任式
- SDGsのイベントに市がSDGs学習ゲームのブースを出展
14面・15面
【お知らせ】
- 傷病手当金支給対象期間を延長
- ノロウイルスによる食中毒にご注意を
【募集】
- 環境審議会の市民委員
- 市立小・中学校教職員の登録者
- 普通救命講習[1][2]・上級救命講習
- 令和5年度会計年度任用職員
- 認知症サポーター養成講座
- 海老名市総合事業訪問型サービスAヘルパー養成研修〈全2回〉
- ガイドヘルパー養成研修「全身性障がい者コース」「知的障がい者コース」〈各全5回〉
- かなテクカレッジ(県立総合職業技術校)「2023年4月生2期」
【催し】
- えびな生きもの大調査2022展示会
- 神奈川県いちご品評会・販売会
- 第1回えびなSDGs 私たちにできること
- 電話の掛け間違いにご注意を
- ご寄付ありがとうございます
- 家庭系燃やせるごみ搬入量
16面
- 令和5年海老名市消防出初式
- 今号の題字
- 世帯数と人口
- 今月の納税・納付
- 編集雑記
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。