【お知らせ】住宅用火災警報器を点検・交換しましょう!!
ページ番号1013170 更新日 令和6年9月10日 印刷
住宅用火災警報器を点検・交換しましょう!!
住宅用火災警報器設置義務化から10年以上経過しています。
日ごろから点検を行っていないと、いざという時に作動しない恐れがあります。
しっかりと維持管理をしていきましょう。
交換の目安は10年!!
住宅用火災警報器の交換は10年が目安です。
交換時期でなくても、電池切れなどで作動しないことがあります。
年に1度は点検し、手入れをしましょう。
住宅火災、死亡原因の半数は逃げ遅れ!!
住宅火災で死亡する人の約50%は逃げ遅れによるものです。
大切な命を守るため、寝室や寝室へ続く階段などに設置し、定期的に点検しましょう。
点検方法について
「点検ボタンを押す」または「点検ひもを引っ張る」ことで、警報音が作動するか確認しましょう。
※鳴らないときは、電池や機器を交換しましょう。
詐欺にご注意を!
市消防職員が、防災用品の販売を行うことはありません。悪質な訪問販売や詐欺にご注意ください。
ご不明な点は海老名市消防本部予防課までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒243-0411 神奈川県海老名市大谷816
電話番号 予防査察係:046-231-0948、危険物指導係:046-231-0968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。