カムカム健康プログラム
ページ番号1018044 更新日 令和7年7月3日 印刷
カムカム健康プログラム
オーラルフレイル(口腔機能の低下)を予防し、栄養や口の健康の維持・改善のために、お弁当の実食や口腔機能検査などを行う全6回のカムカム健康プログラムを実施します。
オーラルフレイルとは
『老化に伴う様々な口腔環境の変化、歯の数の変化、心身の予備能力低下も重なり、最終的に食べる機能障害へ陥るもの』とまとめられます。つまり、口の機能のささいな衰えが口や全身の機能を低下させてしまう状態のことをいいます。
カムカム健康プログラムとは
フレイルや加齢とともに口腔機能が低下していくオーラルフレイル予防として、LINEアプリを活用しながらリアルとデジタルで「口の健康」「栄養」「社会参加」に複合的に取り組む『カムカム健康プログラム』が考えられました。
海老名市では、8月から1月までの6カ月間、月1回のイベントを実施し、かみ応えがあり栄養バランスのとれた「カムカム弁当」を食べながらオーラルフレイルの学習をします。 みなさんの御参加お待ちしております。
- 日時
-
(1)8月7日 (木曜日) 11時から13時まで(受付10時45分から)
(2)9月4日 (木曜日) 11時30分から13時まで(受付11時15分から)
(3)10月2日(木曜日) 11時30分から13時まで(受付11時15分から)
(4)11月6日(木曜日) 11時30分から13時まで(受付11時15分から)
(5)12月4日(木曜日) 11時30分から13時まで(受付11時15分から)
(6)令和8年1月15日(木曜日) 11時から13時まで(受付10時45分から)
※終了時間は前後する可能性があります。
- 場所
-
えびな市民活動センタービナレッジ 301~303会議室
- 対象者
-
(1)~(4)の条件をすべて満たす方が対象となります。
(条件)
(1)市内在住の今年度時点60歳以上で全6回参加できる
(2)スマートフォンを所持し、LINEアプリが使用できる
(3)東京科学大学とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の研究に
協力できる
(4)食物アレルギーがない
- 定員
-
40名(応募多数の場合、抽選)
- 講師
- 東京科学大学大学院教授 松尾 浩一郎 氏 ほか
- 持ち物
- 各回500円(お弁当代)、飲み物、筆記用具、スマートフォン
- 申込期間
-
令和7年7月2日(水曜日)から同月15日(火曜日)まで
電話または直接健康推進課まで。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-7880
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。