こころをつなぐサポーター養成講座(ゲートキーパー養成講座)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015770  更新日 令和7年7月29日 印刷 

こころをつなぐサポーター(ゲートキーパー)とは

こころに不調を抱える人や自殺に傾く人のサインに気づき、対応することができる人のことです。
主に次の点が大切です。

気づき

家族や仲間・職場・利用者や市民など周囲の人の変化に気づく。

声かけ

周囲の人の変化に気づいたら、勇気を出して声をかける。

傾聴

本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける。

つなぎ

早めに専門家に相談するように促す。適切な部署や機関につなげる。

見守り

温かく寄り添いながら、じっくりと見守る。

自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通じて「孤立・孤独」を防ぎ、                                         支援することが重要です。1人でも多くの方に、それぞれの立場でできることから                                                        進んで行動を起こしていくことが自殺対策につながります。                                                                海老名市では、ゲートキーパー養成講座を「こころをつなぐサポーター養成講座」と称しています。

令和7年度こころをつなぐサポーター養成講座

海老名市で実施する「こころをつなぐサポーター養成講座」です。

第1回

日時

令和7年9月6日(土曜日)

9時30分から11時30分まで

場所 海老名市役所4階 401会議室
対象者 市内在住・在勤の18歳以上の方
申し込み方法

Web、電話または直接びなウェルにお問い合わせください。

【びなウェル】

電話:046-204-4560

営業時間:月曜日・水曜日・金曜日は13時から20時

     土曜日・日曜日・祝日は10時から20時

申込期間

8月6日(水曜日)から8月27日(水曜日)まで

応募多数の場合、抽選

講師

長見 英知 氏(精神保健福祉士)

持ち物 筆記用具

第2回

日時

令和7年11月4日(火曜日)

9時30分から11時30分まで

場所 海老名市役所4階 401会議室
対象者 市内在住・在勤の18歳以上の方
申し込み方法

Web、電話または直接びなウェルにお問い合わせください。

【びなウェル】

電話:046-204-4560

営業時間:月曜日・水曜日・金曜日は13時から20時

     土曜日・日曜日・祝日は10時から20時

申込期間

10月以降 応募多数の場合、抽選

講師 桑原 寛 氏(精神科医)
持ち物 筆記用具

その他びなウェルで実施している健康教室などの情報は以下のページでもお知らせします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-7880
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。