こころの声をきこう 9月10日~16日は自殺予防週間です

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003151  更新日 令和5年9月4日 印刷 

こころの声をきこう!ひとりで悩まないで、誰かに話してみませんか?

コロナに負けないこころの健康づくり

海老名市自殺予防対策キャラクターここいちくん
海老名市自殺予防対策キャラクター「ここいちくん」
海老名の名産品「いちご」
こころ・ハートをイメージする色
「いちごいちえ(一期一会)」にかけて、
出会いがきっかけに…という思いで生まれました。

 新型コロナウイルス感染症による影響で生活環境にさまざまな変化が生じ、知らず知らずのうちに不安やストレスを感じていることがあります。自身のストレスを知り、こころの健康を見直してみましょう
 

ストレスの原因を知ろう

 ストレスとは、外部からの刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。環境の変化、病気や睡眠不足、人間関係や仕事、不安や悩みなどが主な要因となります。新型コロナ禍では感染や将来への不安などという特有の要因が加わります。

 自身ではストレスの原因に気付いていないこともあるため、こころの声に耳を傾けることが大切です。

ストレスサインを知り、早めのセルフケアを行おう

 ストレスが原因で起こる体の不調などのストレスサインは人それぞれです。「疲れると歯が痛む」「耳鳴りがする」など、自分自身のストレスサインを知り、早めにセルフケアを行うことがこころの病気の予防になります。

 ストレスがたまったときには、バランスの取れた食事や良質な睡眠、適度な運動など、生活習慣を整えましょう。また、リラックスできる時間を生活に組み込むことも大切です。「ゆっくりと腹式呼吸をする」「ゆったりとお風呂に入る」「軽くストレッチをする」「好きな音楽を聴く」など、気軽にできることからやってみましょう。

こころの健康チェックをしよう

 ストレスを感じたとき、何かおかしいなぁと思ったとき、早めに相談することで気持ちが晴れることもあります。
添付のファイルをダウンロードし、こころの健康をチェックしてみませんか。

相談窓口の情報

ひとりで抱え込まずに相談してみませんか

相談窓口の情報は下のリンクからご覧いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-7880
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。