国民年金 よくある質問
ページ番号1002267 更新日 令和5年4月1日 印刷
国民年金について知りたい。
公的年金制度のしくみ
制度内容
国民年金に必ず加入しなければならない方は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の方(外国人の方も含みます)です。海外に住む日本人の方は任意加入することができます。
国民年金給付の種類(他に厚生年金に加入されていた方の給付があります)
- 老齢基礎年金
- 障害基礎年金
- 遺族基礎年金
- 付加年金
- 寡婦年金
- 死亡一時金
- 老齢福祉年金
被保険者種類
- 第1号被保険者 日本に住んでいる20歳以上60歳未満の方であって、自営業・学生・フリーアルバイター・無職の方など
- 第2号被保険者 会社員・公務員などで厚生年金・共済組合に加入している65歳未満の方
- 第3号被保険者 厚生年金・共済組合に加入している65歳未満の配偶者に扶養されている20歳以上60歳未満の方
- 任意加入被保険者
- 日本国内に住んでいる60歳以上65歳未満の方
- 海外に居住の20歳以上65歳未満の日本国籍を持つ方
- 日本国内に住所のある65歳以上70歳未満の方で老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない方(受給資格期間を満たすまでの間まで。昭和40年4月1日以前に生まれた方に限る。)
保険料
- 第1号被保険者:保険料は自分で納めます。
- 定額保険料 月額16,520円(令和5年度)
- 付加保険料 月額400円 第1号被保険者、任意加入被保険者(65歳未満の方に限る)の方で将来、より多くの年金を希望される方
- 前納割引制度 一定期間の保険料をまとめて前納すると割引になります。
- 第2号被保険者:厚生年金保険料として納めています。
- 第3号被保険者:ご自身で保険料を納める必要はありません。
- 任意加入被保険者:第1号被保険者と同様に保険料を納めます。
年金に関するお問い合わせ先
厚木年金事務所 電話:046-223-7171
海老名市役所国保医療課 電話:046-235-4596(直通)
関連情報
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 国保医療課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
国保年金係 国保:046-235-4594 、年金:046-235-4596 、後期高齢者医療係:046-235-4595 、福祉医療・手当係:046-235-4823
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。