広報えびな令和6年12月1日号
ページ番号1017400 更新日 令和6年12月1日 印刷
電子ブック版
広報えびなを電子ブックでご覧いただけます。
PDF・音声版
※音声版は、音声訳ボランティア「矢ぐるまの会」の協力により、同会が視覚障がい者の方のために作成したものを登載しています。登載は、発行日より遅れることがありますのでご了承ください。
表紙
令和6年12月1日号
2面・3面
- 12月3日~9日は障害者週間 身近な支援とできること
- 点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)
- ヘルプマーク
- 白杖(はくじょう)
- 音響式信号機
- 耳マーク
- 聴覚障害者標識
- 身体障害者標識
4面・5面
- 12月3日~9日は障害者週間 身近な支援とできること
- INTERVIEW 当事者の思い
- 私たちにできること
- 事業所の合理的配慮が義務化
- 補助犬の同伴にご理解を!
- 障がい者週間パネル展を開催
6面・7面
- 令和7年海老名市二十歳の祝典
- 令和7年度海老名市少年消防クラブ員を募集
- 令和6年度海老名市防災講演会
- 県消防協会高座支部防火ポスター採用作品が決定
- 防災ラジオを販売
8面・9面
- 学校給食献立コンテスト募集結果
- 緑化ポスターコンクール募集結果
- 食育ポスターコンクール募集結果
- EBI-LOG(エビ・ログ)
- 第18回えびな安全・安心フェスティバル
- 秋の海老名を駆け抜ける
- 子どもたちがスイッチオン イルミネーション点灯式
- 市制施行53周年をお祝い
10面・11面
- 年末年始のごみ・資源物の収集日
- 燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源物
- 粗大ごみ・剪定枝・し尿・汚水
- 海老名のごみ事情vol.29 ごみの排出状況と収支報告
- 海老名のごみ事情ミニ 分別・水切り・減量化 私にできる小さな一歩(6)
12面・13面
【お知らせ】
- 要介護認定者対象の歯科診療を開始
- ひとり親家庭に修学資金などを貸し付け
- 温故館を休館
- 野焼き(屋外焼却)は禁止
【募集】
- 横浜いのちの電話 電話相談ボランティア
- パブリックコメント「環境基本計画(素案)」「地球温暖化対策実行計画(素案)」
- パブリックコメント「海老名市本庁舎駐車場条例(案)」
- 農業委員会委員
- 農地利用最適化推進委員
- 環境審議会の市民委員
- 上級救命講習
- 令和6年度パソコン要約筆記講習会〈全7回〉
- ボランティア入門講座「筆記通訳(手書き)」〈全6回〉
- 中小企業退職金共済(中退共)制度加入事業者に補助金を交付
- えびなタイムマシン 第36回 公園・伝承
- 広報えびな点字版・音声版
- 電話のかけ間違いにご注意を
14面・15面
【募集】
- 相模七福神の座間三福神詣と海老名の美味いもんめぐり
- びなウェル健康教室エクササイズクラス
- デトックス効果抜群!体幹ストレッチ
- スッキリした1日をスタートさせるエクササイズ~1月編~
- 新春の海老名四福神を歩こう
- 普及員会健康教室「体操と健康チェック」
- 男性対象 トランスフィットネス教室〈全6回〉
- 男性対象 ビナスポお試し体験会
- フレイルチェック「楽しく自分で健康チェック」
- 盛土規制法の運用に関する説明会
【催し】
- 野菜プラスワン生活応援!食事・栄養相談
- 海老名産花きを展示
- 海外たすけあい街頭募金
- 環境プラザ 展望室夜間開放・屋上庭園イルミネーション
- (公財)かながわ考古学財団門沢橋出土品整理室見学会
- ひきこもり当事者のための居場所「い~~ばしょ海老名」
- 献血にご協力を
- エックス海老名市災害情報
- ご寄付ありがとうございます
- 献血ありがとうございます(会場とご協力人数)
16面
- ハート&ピースフェスタ
- 今号の題字
- 世帯数と人口
- 今月の納税・納付
- 編集雑記
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。