広報えびな令和6年4月1日号
ページ番号1016556 更新日 令和6年7月1日 印刷

電子ブック版
広報えびなを電子ブックでご覧いただけます。
PDF・音声版
※音声版は、音声訳ボランティア「矢ぐるまの会」の協力により、同会が視覚障がい者の方のために作成したものを登載しています。登載は、発行日より遅れることがありますのでご了承ください。
表紙
令和6年4月1日号
2面・3面
- 4月9日から中学校給食を開始
 
4面・5面
- 耐震化や住宅改修などを補助「住みたい住み続けたい」を支援
 - 環境に優しい設備や自動車の購入に補助金を交付
 - 猫と共に暮らすための補助制度
- 飼い猫の不妊・去勢手術費用補助
 - TNR活動を行う個人・団体対象 飼い主がいない猫の不妊・去勢手術費用補助制度
 - マナーを守りましょう
 
 
6面・7面
- 第3回えびな市民文化芸術祭の参加者を募集
- 海老名市文化芸術協会の会員を募集
 
 - 令和6年度「海老名市都市間交流協会」会員を募集
- 令和6年度海老名市都市間交流協会の通常総会を開催
 
 
8面・9面
- 4月25日から「You Bus 門沢橋ルート」実証運行を開始
- 「You Busぬくもり乗車証」は事前に取得を
 
 
10面・11面
- 4月1日から一部業務の窓口を変更
 - 中小企業と店舗に補助金を交付
- 中小企業振興支援事業
 - 魅力ある店舗づくり支援事業
 - 「えびな ものづくりガイド」への掲載企業を募集
 
 - 「えびな市民まつり」11月17日に開催決定
 - 市職員を募集
 - 普通救命講習[1][3]
 
12面・13面
- びなウェル健康教室
- レクチャークラス
- 「心もあげる メイク術~アイブロウ~」
 - 「講師に教わる!大人の塗り絵体験」
 
 - エクササイズクラス
- 「音楽に合わせて非日常体験!Let's ZUMBA」
 - 「スッキリした一日をスタートさせるエクササイズ」
 
 
 - レクチャークラス
 - こころとカラダの健康教室「ともの輪」
 
【お知らせ】
- 新生児聴覚検査の費用助成を開始 補助券を交付
 - 多胎妊婦の妊娠健康診査費用補助額を増額
 - 後期高齢者医療保険料が変更
 - 「高齢者などが対象の肺炎球菌定期接種」の対象者が変更
 - 福祉タクシー券を交付
 
- 令和6年能登半島地震被災地への支援状況
- 災害義援金を受け付け
 - 市の支援状況
- 石川県七尾市へ職員派遣を継続中
 - 石川県羽咋郡志賀町へ職員派遣を継続中
 - 石川県珠洲市へ保健師・管理栄養士を派遣
 
 
 - 今号の「えびなタイムマシン」はお休みします。
 
14面・15面
【お知らせ】
- 4月から「みんなの声」をLINEで受け付け
 - 4月6日~15日春の全国交通安全運動
 - 漏水調査にご協力を
 - 令和6年度国民年金保険料学生納付特例制度の申請を
 - 市内在住の働いてる方へ住宅資金の利子の一部を補助
 - 屋内プール無料利用券 小学生に配布
 
【募集】
- You Bus 第1期実証運行(下今泉ルート)にご意見を
 - パブリックコメント「海老名市管理不全空家等及び特定空家等の判断基準(案)」
 - 相模川流域下水道の変更に係る都市計画素案の閲覧
 - 高齢者生きがい教室「日本3B体操教室」〈全5回〉
 - 普及員会健康教室「体操と健康チェック」
 - ビナスポでアクアウォーキング〈全6回〉
 - トランスフィットネス教室〈全6回〉
 - 優良運転者表彰の自主申請
 
【催し】
- 若年層の性暴力被害予防月間パネル展
 - 「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」パネル展
 
- ご寄付ありがとうございます
 - 広報えびな 点字版・音声版
 - 電話のかけ間違いにご注意を
 - 今号の「えびなSDGs」はお休みします。
 
16面
- 海老名市消防本部 新ロゴマーク採用作品を決定
 - 「海老名市障がい者サポートセンター」を設立
 - 今号の題字
 - 世帯数と人口
 - 今月の納税・納付
 - 編集雑記
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課 
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
