戸籍関係各種証明書
ページ番号1002818 更新日 令和5年4月24日 印刷
戸籍全部事項証明、除籍、改製原戸籍、戸籍の附票などの戸籍に係わる証明書や届書の受理証明書、記載事項証明書などの届出に係わる証明書が必要なときは、戸籍関係申請書に、本籍地・筆頭者氏名・生年月日・請求者を記入し、申請してください。
手数料
証明書の種類 | 証明書の内容 | 手数料 |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書・謄本 | 同一戸籍内の全員が記載されている証明 | 450円 |
戸籍個人事項証明書・抄本 | 戸籍原本に記載されている事項のうち、必要とする事項のみの証明 |
450円
|
改製原戸籍 | 新様式に改製する前の戸籍 昭和32年以前に作成された戸籍 平成15年2月21日(電算化)以前に作成された戸籍 |
750円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本) | 同一戸籍内の全員が除籍されている証明 ※除籍になる場合…死亡、婚姻、転籍など |
750円 |
除籍個人事項証明書 (除籍抄本) | 除籍謄本に記載されている事項のうち、必要とする事項のみの証明 | 750円 |
戸籍附票 |
氏名・生年月日・住所の履歴が記載されている証明書 ※原則、本籍・筆頭者の記載は省略されます。 |
300円 |
受理証明 | 婚姻届等の戸籍の届を受理したという証明 ※届出人以外は請求できません |
350円 上質紙 1400円 |
戸籍(届書)記載事項証明書 | 戸籍(届書)に記載されている事項を証明 ※特別な事情がある場合、利害関係人が請求できます。 |
350円 |
身分証明書 | 「禁治産、準禁治産の宣告」「後見登記の通知」「破産の通知」を受けていないことの証明。本人以外は請求できません。 | 300円 |
受付窓口
- 市役所1階 窓口サービス課
- 郵送による受付(郵送での請求は、交付まで数日かかりますので予めご了承ください。詳しくは、ページ下の関連情報「戸籍の郵送請求方法」をご確認ください。)
- オンラインによる請求(「署名用電子証明書」が掲載された個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方が利用できます。)利用方法については、ページ下の関連情報「マイナンバーカードを利用したオンライン申請・届出」をご確認ください。
- コンビニ交付(海老名市に本籍があり、「利用者証明用電子証明書」が掲載された個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方が利用できます。)利用方法については、ページ下の関連情報「各種証明書のコンビニ交付サービスについて」をご確認ください。
※オンラインによる請求及びコンビニ交付で取得できる証明書には制限があります。ご了承ください。
代理人による申請
戸籍は、本人、配偶者、直系尊属、直系卑属の者が申請できます。受理証明、戸籍(届書)記載事項証明書、身分証明書は請求者の範囲が限定されますので、上記の表を参考にしてください。それ以外の方が請求する場合は、委任状が必要です。
注意事項
- 窓口にて本人確認を行います。
- 本籍が海老名市でないと申請できません。
- 受理証明、戸籍(届書)記載事項証明書は本籍地に関係なく、届出地での申請です。
請求書
窓口用請求書は各記載台に置いてありますが、事前にご記入のうえ持参することも可能です。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 窓口サービス課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 窓口サービス係:046-235-4869、戸籍係:046-235-4870
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。