国外からの証明書の郵送請求について
ページ番号1016506 更新日 令和6年8月20日 印刷
請求前にご確認ください
送付方法については、国際郵便の不着が発生することがありますので、EMS(国際スピード郵便)など、追跡のできる送付方法の利用をお勧めします。
EMS(国際スピード郵便)の送料等について、必ず日本郵便のウェブページ等でご確認ください。
日本郵便による国際郵便物の一部遅延・停止等について
一部の国・地域では、日本からの国際郵便物のお届けが遅延している場合や引き受けが停止している場合があります。
国・地域によっては、ご指定の方法で証明書の送付が出来ない場合がありますので、請求の際には、必ず日本郵便のウェブページ等でご確認ください。
-
- ご自身が国際郵便(※書留・保険付き)を使用して申請する場合
-
海老名市ホームページに掲載している申請書をダウンロードし、必要書類を同封の上、国際郵便で下記まで郵送してください。
・連絡先として、Eメールアドレスを記入してください。なお、確認事項等がある場合は問い合わせる場合がありますので、メールが受信できるように設定をお願いします。
・交付手数料は日本円の現金と定額小為替のみ対応してます。申請書等と合わせて日本円を「現金送付できる取扱(国際現金書留)」により送付してください。(国によっては送付できない場合があるようです。あらかじめご確認ください。)
・お釣りが発生する場合は、切手でのお返しになります。
【同封するもの】
(1)郵送用交付請求書
(2)交付手数料及び送料(交付手数料については、当該ページ下部の関連情報「戸籍関係各種証明書」をご確認ください)
・手数料及び送料のみ、日本国内のご親戚やご友人に日本国内の定額小為替または現金書留で現金をお送りいただく方法は次のとおりです。
・請求者ご本人様からお送りいただく交付申請書に「手数料と送料は別途、日本在住の方(ご住所・氏名)より送付する」旨を書き添えてください。
また、日本国内より代わりに手数料と送料をお送りくださる方は、どなたの請求分(海外の住所・氏名)なのか分かるよう明記のうえ、定額小為替をお送りください。
(3)返信用封筒
・EMS(国際スピード郵便)での返信をご利用の場合は、その旨を請求書に明記し、手数料・郵送料に、専用封筒代を追加した金額を送付ください。
・専用封筒代の金額等詳細は、下記の日本郵便のウェブページをご確認ください。
(4)本人確認書類の写し及び送付先住所の確認の取れる証明書の写し
パスポート、国際免許証(国外運転免許証)、住居の賃貸契約書、公共料金の領収書 等
(注)パスポートを本人確認書類としてご提示いただく場合は、海外の住所の確認が取れないため、住居の賃貸契約書の写し、公共料金の領収書の写し等も併せて送付してください。
(注)「氏名が記載されている面の写し」及び「住所が記載されている面の写し」が必要です。
(注)外国語で作成された証明書等の写しを送付する場合は、日本語訳も併せて送付してください。
-
- 日本在住の代理人に請求を委任する場合
-
【持ち物】
(1)自署または押印した委任状を、代理人に渡してください。
ただし、戸籍請求の場合、同じ戸籍に記載されている人(配偶者等)・直系尊属(父母等)・直系卑属(子等)に請求を委任する場合は、委任状は必要ありません。
(2)代理人の本人確認書類
必要書類を同封して下記にお送りください。
【宛先】
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
海老名市役所 窓口サービス課
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 窓口サービス課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 窓口サービス係:046-235-4869、戸籍係:046-235-4870
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。