海老名市高齢者訪問事業のご案内
ページ番号1016564 更新日 令和6年4月3日 印刷
支援が必要であるにもかかわらず、医療・介護・福祉のサービスに結びついていない地域の高齢者に対して、医師・歯科医師が訪問し、必要なサービスにつなげ、高齢者の孤立を予防します。
海老名市高齢者訪問事業(えびな在宅医療相談室委託事業)
対象者(海老名市在住の方)
- 65歳以上で、以下の関係機関や市民から情報提供があった方
(関係機関:地域包括支援センター、ケアマネジャー、訪問看護、生活支援員コーディネーター、民生委員等 - 75歳以上でサービス未利用の要介護1から5の方(※1)
- 75歳以上で介護認定の更新をしていない方(※1)
- その他、訪問が必要な方
(※1)対象者へ海老名市地域包括ケア推進課から「海老名市高齢者訪問事業」介護・医療等サービス利用状況に関するアンケートをお送りします。アンケートの回答があった方で訪問希望があった方には、えびな在宅医療相談室からご連絡します。
内容
医師と看護師、歯科医師と歯科衛生士がご自宅へ訪問します。訪問時、体調の確認、お話を聞く、お口の中を確認するなどを行います。介護保険サービスや診療が必要な場合は、訪問診療などにつなげます。(この訪問では、診療は行いません。)※訪問回数は原則1回です。
訪問の流れ
- 訪問が必要な方をご存じの場合は、えびな在宅医療相談室へご相談ください。
- えびな在宅医療相談室が状況を確認し、対象者へご連絡します。
- 訪問の日程を調整します。医師・看護師もしくは、歯科医師・歯科衛生士が訪問をします。
- 訪問後、必要な福祉・介護サービスや訪問診療などにつなぎます。
問い合わせ先
えびな在宅医療相談室
電話 046‐231‐8650 ※この事業は、えびな在宅医療相談室(海老名市さつき町41番地 海老名市医療センター2階)へ委託しています。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域包括ケア推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 高齢者支援係:046-235-4950、高齢者生きがい係:046-235-4951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。