防犯灯の設置・維持管理
ページ番号1002778 更新日 平成30年2月8日 印刷
犯罪の防止と市民の通行の安全を図り、安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、防犯灯の設置・維持管理を行っております。
防犯灯のランプ切れが発生した場合
各自治会、もしくは市役所 地域づくり課(電話:046-235-4789)までご連絡ください。
修理の手配をいたします。
防犯灯とは
夜間不特定多数の方が通行する公道で、暗くて通行に支障がある場所に設置しています。
電柱または鋼管ポールに設置されたものを言い、大きな道路にある道路照明灯とは違います。
平成29年度現在で、市内には約8,700灯の防犯灯が設置されています。



設置基準等について
- 設置場所は、原則として公道とし私道には設置しないものとします。
ただし、私道であっても不特定多数の人が通行する場合、又は、袋小路であっても道路に接する住宅が5棟以上、若しくは延長が概ね30メートル以上のときはこの限りではありません。 - 防犯灯の間隔は、道路の直線部分において、概ね40メートルとします。
ただし、曲線の箇所又は樹木等の障害物のため見通しが悪い場合などについては、自治会と海老名市が協議し、必要と認めた場合はこの限りではありません。
設置・維持管理について
市が直接、防犯灯の維持管理及び防犯灯のランプ切れの修理依頼・支払いを行っています。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 地域づくり課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 地域振興係:046-235-4793、交通防犯推進室:046-235-4789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。