犯罪速報
ページ番号1002777 更新日 令和7年4月28日 印刷
市内における犯罪発生状況について、定期的に情報発信を行っています。
新着情報は、下記の添付ファイル "犯罪速報" を御覧ください。
なお、この情報は速報の為、月報と誤差が生じる場合がありますので、ご了承ください。
防犯情報
振り込め詐欺にご注意ください!
- 市役所の職員を装った犯人から、医療費の払い戻しがあるといった電話がきたら、それは詐欺です。
- デパート店員を名乗る犯人が電話で、「あなたのクレジットカードが不正に使用されています。」と相手を不安にさせ、その後、銀行員を名乗る犯人から電話がかかってくるといった連携の詐欺電話が流行しています。犯人は預金残高を聞き出してくるほか、自宅にクレジットカードを受け取りに来るケースが多いため、絶対に個人情報は教えず、クレジットカードを渡さないでください。
- 自治体職員を名乗る犯人から、マイナンバーカードと健康保険証の一本化に伴う制度改正により、同制度に便乗して、マイナンバーカードの健康保険証利用登録を装い、個人情報などを聞き出そうとする不審電話を認知しています。自治体から本制度に関し、個人宛に電話やメールで問い合わせることはありません。

交通安全・防犯ポスター 2学年の部 入賞作品
空き巣被害が多発しています!ワンドアツーロックを!
空き巣被害防止対策は、ワンドアツーロックが基本です。また、家人が在宅中でも忍び込むケースがあるため、大人が不在の際は、施錠をするようにしましょう。

交通安全・防犯ポスター 1学年の部 優秀作品
自転車の盗難防止にはツーロックを!
自転車を停めるときは、鍵を必ずかけましょう。自転車のツーロックをおすすめします。

交通安全・防犯ポスター 2学年の部 優秀作品
地域のみなさんで、声をかけあいましょう!
犯罪をふせぐためには、ご近所同士のつながりが大切です。みなさんで声をかけあい、犯罪のないまちをつくりましょう。
不審な人物を見かけたら、110番をお願いします!

交通安全・防犯ポスター 6学年の部 入賞作品
神奈川県警察では、防犯情報を電子メールで携帯電話やパソコンにお知らせするサービスを行っています。県内54警察署の中から任意の警察署を登録することができます。ぜひご活用ください!
※凶悪事件の発生時や警察からのお知らせなどは、登録した警察署に関係なく配信されることがあります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 地域づくり課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 地域振興係:046-235-4793、交通防犯推進室:046-235-4789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。