水飲み竜

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000722  更新日 平成30年2月28日 印刷 

イラスト:水飲み竜

大谷中学校の西の方に下大谷の観音様があります。今は誰もすんでいませんが、毎月19日の縁日の日だけは、世話人が交代で番をし、安産のおまもりやお札を出しています。
昔は古くから、地元の人はもちろん、ずいぶん遠くからも大勢お参りにきたそうです。お観音様の正しい名前は、摩尼山といい、尼さんが代々住職をしていました。ご本尊には如意輪観世音をおまつりしてあります。
観音堂をお参りして見上げると、りっぱな竜の彫刻が見えます。この竜が毎晩下の池に水を飲みにおりて来たという「水飲み竜」のお話を紹介しましょう。
ある晩、尼さんは仏様にあげる水をくみに下の池におりていきました。するとそこには竜が音を立てて水をすいこんでいるではありませんか。尼さんは、びっくりして立ちすくみました。
竜は人に姿を見られたのを知ると、雷のような音と光を出して、元の場所へ戻って行きました。その後もたびたびこうしたことがあり、村人たちが騒ぎだしました。竜を彫った彫刻師に話すと、「私が精魂こめてほった竜だから、あるいはそういうこともあるかもしれません。しかし、人を驚かせては申し訳ないので、竜が下におりないようにしましょう」といって、彫刻師は竜の目に釘を打ちました。
それから竜は水を飲みにおりなくなりましたが、彫刻師のいう通りに、毎晩、手桶に水をくんで、その下へ置くと翌朝は、一滴も残さず水がなくなっていました。

(こどもえびなむかしばなし第1集より)

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部 教育総務課 文化財係
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 046-235-4925
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。