マイナンバーカードの健康保険証利用について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013120  更新日 令和5年3月31日 印刷 

マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました

令和3年10月20日からオンライン資格確認等システムが運用開始されたことに伴い、マイナンバーカードが保険証として利用できるようになりました。
オンライン資格確認等システムとは、医療機関・薬局の窓口でマイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号などにより、オンラインで資格情報(加入している医療保険や自己負担限度額など)の確認ができる仕組みです。

オンライン資格確認等システムが導入されていない医療機関・薬局では引き続き健康保険証が必要になります。利用できる医療機関・薬局などについては直接医療機関・薬局に問い合わせていただくか、以下の厚生労働省ホームページでご確認ください。

マイナンバーカードの健康保険証の利用が始まっても、今までどおり、健康保険証は引き続き発行されます。(健康保険証が使えなくなることはありません。)

また、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、マイナポータルでご自身で初回登録を行う必要があります。登録方法は以下の厚生労働省ホームページでご確認ください。

(以下、厚生労働省ホームページ外部リンク)

マイナンバーカードの保険証利用登録の案内窓口について

海老名市では、マイナンバーカードの保険証利用登録の補助をマイナポイントの予約・申込支援と併せて、市役所1階 特設窓口にて行っております。
混雑状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。

場所

市役所1階 市民総合窓口

持ち物

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカード交付時に設定した「利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)」

(注記)マイナンバーカードの交付や利用者証明用電子証明書に関することについては、窓口サービス課までお問い合わせください。

※上記の持ち物はマイナンバーカードの保険証利用登録に必要な持ち物となります。マイナポイントの申込時には、別途必要な持ち物がございます。詳細は、以下のリンク先を参照してください。

健康保険証として使えるメリット

健康保険証としてずっと使える

転職・結婚・引越しをしても、健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。ただし、従来どおり退職や転出などにより医療保険者が変わる場合は、加入・脱退の手続が引き続き必要です。

窓口への証類の持参が不要になる

オンライン資格確認等システムが導入された医療機関ではオンラインによる医療保険資格の確認により、限度額適用認定証などの証類の持参が原則として不要になります。ただし、子ども医療証等の自治体独自の医療費助成については引き続き証類の持参が必要です。

また、オンライン資格確認等システムが導入されていない医療機関を受診する場合は、引き続き限度額適用認定証などの証類を持参・提示する必要があります。

確定申告の医療費控除が簡単になる

マイナポータルで、令和3年9月分以降の医療費通知情報(保険診療分)が確認できます。また、医療費控除の手続きで、マイナポータルを通じて自動入力が可能になります。
なお、医療費通知情報は受診月の翌々月11日より閲覧できます。

健康管理や医療の質の向上が期待できる

マイナポータルで特定健診などのデータや処方された薬剤情報を閲覧できるようになりました。
(令和2年度以降の健診結果・令和3年9月診療分以降の薬剤情報から閲覧可能)

また、令和3年10月からオンライン資格確認等システムを利用した保険者間の特定健康診査情報の提供が開始され、これにより海老名市の国民健康保険への加入以前に受けた過去の特定健康診査結果等の活用を通じ、継続して適切な保健指導などを実施することができるようになりました。

なお、提供にあたっては、加入者本人に健診結果の情報を提供する趣旨の内容について説明をすることおよび、同意を得ることは不要とされています。しかし、加入者から不同意の申し出があった場合には、旧保険者に対して健診結果の情報の提供を依頼しないこととなっております。

オンライン資格確認等システムを利用した健診結果の情報提供についての詳しい説明や不同意申請については、以下のリンク先を参照してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 国保医療課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
国保年金係 国保:046-235-4594 、年金:046-235-4596 、後期高齢者医療係:046-235-4595 、福祉医療・手当係:046-235-4823
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。