新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
ページ番号1013416 更新日 令和7年3月31日 印刷
令和6年10月1日からの対応について
令和6年9月30日をもってワクチン接種証明書の発行アプリがサービスを終了するに伴い、令和6年10月1日から以下のとおり運用が変更となりますので、御注意ください。
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書に印字されていた二次元コードが無くなります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
市役所窓口にて紙版の接種証明書を申請することができます。マイナンバーカードを使用しての電子版の証明書の発行は終了しました。
接種証明書(見本)
【接種証明書の意義など制度一般に関すること】
1.予防接種証明書(電子版)
アプリを使用しての接種証明書の発行は終了しました。
2.予防接種証明書(紙版)
(1)申請できる方
ワクチンを接種した当日に、海老名市に住民登録があった方(海老名市が発行した接種券で接種を受けた方)
※本人以外の方(同居の家族を除く)が申請される場合は、委任状が必要です。
(2)手数料
無料
(3)申請方法
- 郵送申請
- 下記「(5)必要書類」記載の書類を準備して、市役所の健康推進課まで送付してください。
注1 申請書到着から発送までにおおむね7日程度かかります。(接種記録の確認が取れない場合や、申請が混みあっている場合には7日以上かかることがあります。)余裕を持って申請してください。
注2 書類に不足・不備等がある場合には、追加で書類の郵送をお願いすることがあります。
<郵送先>〒243-0492 海老名市役所 保健福祉部 健康推進課
※海老名市役所専用の郵便番号のため住所の記載は不要です。郵便番号と課名を必ず記入してください。 - 窓口申請
- 下記「(5)必要書類」記載の書類を持参して申請手続きを行ってください。
<受付窓口> 海老名市役所2階 健康推進課
(4)申請書(記入例・様式)
-
【記入例】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書.pdf (PDF 274.6KB)
-
【様式】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書.xlsx (Excel 33.3KB)
-
【様式】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(英語版)Application form for Vaccination Certificate of COVID-19(English).xlsx (Excel 29.8KB)
(5)必要書類
必要書類 | 備考 |
---|---|
申請書 | (4)に添付してある申請書に必要事項を記入してください。 |
本人確認書類の写し | 証明書が必要な方の氏名、生年月日、住所が分かるもの(顔写真なしでも可) 運転免許証、保険証等 |
接種済証(接種券) または接種記録書の写し |
接種済証は接種券と同じ用紙の緑色の部分です(その部分が写るようにコピーしてください)。 医療従事者等の方で接種券が届く前に接種をされた方は、接種記録書をご用意ください。 ※紛失された方を除きます。 ※原本ではなく、写し(コピー)をご提出ください。 郵送申請で原本が届いた場合は、発行した接種証明書と同封して普通郵便で返却します。 |
必要書類 | 備考 |
---|---|
旅券(パスポート)の写し | 身分事項記載(顔写真がある)ページの写しが必要です。ただし、有効期限以内のものに限ります。 また、証明書を発行しようとする日から渡航する日までの間に旅券を更新する予定の方は、証明書に記載される旅券番号が変更となり、変更前の旅券番号が記載された証明書は無効となってしまいますので、更新後に申請してください。 |
旧姓等が確認できる書類の写し | 旅券(パスポート)に、旧姓、別姓、別名の併記があり、その本来の表記が漢字の方(旧姓等が元々ローマ字表記の方を除く。)は、接種証明書上に漢字名が記載されるため、その確認が必要なことから、旧姓、別姓、別名の漢字名が併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し等が必要です。 |
必要書類 | 備考 |
---|---|
委任状(原本) | 申請者と証明が必要な方が別世帯の場合は、委任状(原本)が必要です。 委任状の様式は問いません。A4サイズの白紙に次の事項を記載し、委任者自身が署名してください。署名以外はワープロ打ちでも構いません。 【委任状に必要な記載事項】
|
代理人の本人確認書類の写し | 氏名、生年月日、住所が分かるもの(顔写真なしでも可) 運転免許証、保険証等 |
法定代理人の資格を有する書類 (写し可) |
登記事項証明書等 |
(6)交付方法
- 郵送交付
-
現在は郵送交付のみ対応しています。
発行した証明書を、申請受理からおおむね7日以内に発送します。
注 原則、住民票上の住所(市外在住の場合は申請書記載の住所)以外には郵送できません。住民票上の住所で受け取れないやむを得ない事情がある場合にはご相談ください。
(7)問い合わせ先
【申請・交付事務全般に関すること】
電話番号 | 046-235-7880 |
---|---|
営業時間 |
8時30分から17時15分まで (土・日・祝日は除く。) |
3.予防接種証明書のコンビニ交付について
マイナンバーカードを使ってのコンビニエンスストア等の端末で接種証明書(紙版)の発行は終了しました。
4.防疫措置の緩和などを認めている諸外国
防疫措置の緩和等を認めている諸外国につきましては、以下リンク先をご確認ください。
<新型コロナウイルス感染症に係る入国制限措置と入国後の行動制限措置に関する状況>
<その他全般(外務省海外安全ホームページトップ)>
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 046-235-7880
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。