猫の不妊及び去勢手術費用の一部を補助します
ページ番号1003423 更新日 令和4年12月16日 印刷
令和4年度猫不妊及び去勢手術費補助金の受付は終了しました(※令和4年12月16日更新)
令和4年度猫不妊及び去勢手術費補助金は、予算上限額に達したため、補助金交付申請の受付を終了いたしました。
対象者
以下の要件に全て該当する方
- 市内に居住し、住民登録をしている方 、 市内に事務所などを有する法人または個人
- 市税を滞納していない方
- 市内で猫を飼養している方(営利目的を除く)及び市内で飼い主のいない猫を保護し、飼養を継続する方
対象猫
- 飼い猫または飼養予定の飼い主のいない猫 (営利を目的とした飼養でないこと) ※ただし、生後6カ月未満の猫の場合、手術可能な状態であることをあらかじめ獣医師に確認すること。
- 同一年度(4月1日から翌年3月31日まで)1世帯あたり2匹まで
補助額
- 不妊手術(メス) 5,000円/頭
- 去勢手術(オス) 3,000円/頭
手術実施者
- 神奈川県内に診療施設を開設している獣医師
申請手続きの流れ
- 手術予定日の2週間前までに、以下の書類を持参または郵送してください。なお、郵送申請を希望される方は、事前に環境政策課までご相談ください。
- 猫不妊及び去勢手術費補助金交付申請書
- 飼養管理計画書(飼い主のいない猫の場合のみ)
※手続きの都合上、年度末の申請は3月上旬ごろまでにお済ませください。 - 手術直前の申請はお受けできない場合があります。
- 申請書の内容を審査し、交付の可否を決定し、猫不妊及び去勢手術費補助金交付・不交付決定通知書により通知します。手術予定日直前になっても通知がない場合は、環境政策課までご連絡ください。
- 通知書が届いたら、交付決定日から30日以内に獣医師により手術をしてください。
(年度末については3月31日まで) - 手術が終了した日から30日以内に、必要書類を提出してください。
- 猫不妊及び去勢手術費補助金交付請求書(申請者の押印が必要です)
- 獣医師からの領収書・診療費明細書など
※年度末の請求はお早めにお願いします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境政策課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 環境共生係:046-235-4912、廃棄物政策係:046-235-4923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。