【令和6年3月31日で受付終了】勤労者生活資金融資制度のご案内
ページ番号1003724 更新日 令和6年4月19日 印刷
市内勤労者の福祉の増進及び生活の安定を図るため、中央労働金庫に資金を預託し、生活資金を低利で融資します。(令和6年3月31日で受付を終了いたしました。)
- 
対象 
- 融資契約時に市内に在住又は市内の事業所に勤務している勤労者。ただし、以下のいずれかに該当する場合はご利用できません。
- 返済能力がないと認められる方
- 事業者、家族従業員及び自営業を営んでいる方
 
- 
資金の用途 
- 
- 教育費
- 自動車購入費
- 賃金遅欠配・雇用調整休業費
- 育児・介護休業費
- リフォーム費用
- その他生活資金一般に要する経費
 
- 
融資限度額 
- 
200万円以内(限度額内での追加融資が可能です) 
- 
資金利率 
- 
- 教育費:1.70パーセント
- 自動車購入費:2.00パーセント
- 賃金遅欠配・雇用調整休業費:1.10パーセント
- 育児・介護休業費:1.00パーセント
- リフォーム費用:1.40パーセント
- その他の生活資金一般:2.00パーセント
 
- 
返済期間 
- 
5年以内 
- 
返済方法 
- 
毎月返済及びボーナス返済併用可 
- 
保証 
- 
取扱金融機関の規定による。 
- 
申込方法 
- 
中央労働金庫神奈川県内支店に直接申込みをする。(申込み時には金融機関の指定する書類の提出が必要となります) 
- 
申込先 
- 
中央労働金庫座間支店(電話:046-255-1155) 
内容は、情勢により変化する場合があります。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 商工課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 商工政策係:046-235-4843、にぎわい振興係:046-235-8439、ふるさと納税係:046-235-8539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。






