国民健康保険 よくある質問

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002251  更新日 令和7年4月1日 印刷 

質問国民健康保険の脱退方法について知りたい。

回答

国民健康保険の脱退方法は下記の通りです。状況により必要書類が異なりますのでご注意ください。

提出書類

市外へ転出するとき

  1. 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  2. マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)

職場の健康保険に加入したとき

  1. 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  2. 新しく加入した医療保険情報が確認できるもの(脱退される方全員分の氏名、資格取得年月日、保険者名または保険者番号、記号、番号、(枝番)が記載されたもの。なお、マイナポータルからダウンロードしたPDFでは申請できません。)
  3. マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)

死亡したとき

  1. 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  2. 葬儀を行ったことがわかるもの(葬儀費用の領収書、会葬礼状など)
  3. 葬祭を行った方(喪主様)の振込先口座が分かるもの

生活保護を受給したとき

  1. 生活保護開始決定通知書
  2. 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  3. マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)

申請期間

事由が生じたときから原則として14日以内

申請窓口

海老名市役所国保医療課(1階6番窓口)

申請方法

  1. 窓口にて直接
  2. 郵送
    届出書をお送りしますので、国保医療課国保年金係(046-235-4594)にご相談ください。
  3. オンライン(職場の健康保険に加入したときに限る)
    新しく加入した医療保険情報が確認できるものと世帯主様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)をご用意の上、以下のリンクからご申請ください。
窓口に来庁される方は、スマートフォン、パソコンなどで氏名や住所などの情報を事前に入力できるスマート窓口をご利用ください。窓口来庁時に書類への記入が一部、省略できます。
※詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
※一部の届出には対応していません。

受付時間

月曜~金曜 8時30分~17時15分
第1、第3土曜日 8時30分~12時00分

休日

第2、第4、第5土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日

世帯主様が手続きに来られない場合

同住所の方(住民票上)が手続きするとき

  • 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)

別住所の方(住民票上)が手続きするとき

  • 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 対象者様との続柄がわかるもの(戸籍謄本など)または委任状 

成年後見人、遺言執行者などの方が手続きするとき

  • 来庁者様の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 登記事項証明書、公正証書遺言など法定代理人であることを証明するもの

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 国保医療課 国保年金係(国保)
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号]掛け間違いにご注意ください
046-235-4594
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。