えびな未来創造財政ビジョン

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012921  更新日 令和7年3月31日 印刷 

将来にわたり持続可能な都市経営の継続を目指して

 「えびな未来創造財政ビジョン」は、令和2年度から令和11年度までを計画期間とする、本市の総合計画である「えびな未来創造プラン2020」における事業の実効性を高めるとともに、持続可能な行財政基盤を確立するための財政運営の指針として、令和2年度から令和6年度までの前半5年間を計画期間として策定しています。

 「第2期えびな未来創造財政ビジョン」は、「えびな未来創造プラン2020」の計画期間の後半5年間にあたる、令和7年度から令和11年度における財政運営の指針として策定しました。

 本市は、市役所周辺地区の民間開発を中心とする「まちづくり第2ステージ」が進むことから、市税などを中心とした一般財源は増えていくものと見込んでいます。その一方で、少子高齢化の進展や物価高騰の影響などにより、義務的経費は増加し続けていくと考えられ国の財政運営や地方財政対策の動向を踏まえながら、堅実な財政運営が一層求められます。

 このような中、「えびな未来創造プラン2020」の基本理念「みんなが笑顔 住みやすいまち えびな」を実現するためには、市民と行政が力を合わせて総合的なまちづくりを推進する必要があり、これを実現させるためにも、限られた予算を適切かつ効果的に活用することとしています。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

財務部 企画財政課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 政策経営係:046-235-4634 、財政係:046-235-8453
ファクス番号 046-233-9118
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。