特定外来生物の駆除対策を
ページ番号1003406 更新日 令和6年8月20日 印刷
特定外来生物とは
「特定外来生物」とは、外来生物法により、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。
外来生物法では、特定外来生物に指定された生物を飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入のほか、野外に放つことなどを原則禁止しています。
出展:「特定外来生物の解説」(環境省)を加工して作成
オオキンケイギクとは
和名:オオキンケイギク
科名:キク科
原産地:北アメリカ
特徴
- キク科の多年生草本で、高さは30センチ~70センチ程度になります。
- 開花期は5月~7月、とても繁殖力が強い花です。
- 花はコスモスに似た形状で直径5センチ~7センチ程の頭状花(茎の先端に1つの花を付ける)です。
- 花びらの色は黄橙色で、花の中央部も同じ色をしており、花びらの先端には不規則に4~5つのギザギザがあります。
- コスモスとは開花時期が異なっています(コスモスは秋)。
出展:「外来生物対策 オオキンケイギクについて」(環境省)を加工して作成
オオキンケイギクを処理するときの注意
庭や畑など、自分の敷地内にオオキンケイギクが生えているのを見かけたら、なるべく種子を付ける前に駆除しましょう。
オオキンケイギクは、生きたまま移動させる、保管することなどが禁止されているため、処理するときには、根から引き抜いたものを2~3日かけて天日にさらし、枯れ死させるなどした後で、ごみの分別方法に従って処分してください。
出展:「外来生物対策 オオキンケイギクについて」(環境省)を加工して作成
ナガエツルノゲイトウとは
和名:ナガエツルノゲイトウ
科名:ヒユ科
原産地:南米
特徴
- 水辺に生える多年生雑草です。
- 葉の先端がやや尖っていて、節から一対に葉がでます。
- 春から秋にかけて細い柄を伸ばし1.5センチメートルほどの球形の白い花をつけます。
- 相模川水系におけるほとんどの水田で侵入を確認しています。
- 定着すると根絶が困難で水稲に被害をもたらします。
出展:「世界最悪の侵略的植物「ナガエツルノゲイトウ」に警戒を」(神奈川県農業技術センター)を加工して作成
ナガエツルノゲイトウの流入防止対策について
- 河川などを取水源にしている地域では、給水栓口にネット袋等を取り付け、ナガエツルノゲイトウ断片の侵入を防止してください。
- 断片が拡散しないよう、水尻にネットを設置し、流出を防止してください。
- 刈り払いにより断片が農地に侵入する可能性があるため、畦畔では除草剤を使用してください。
出展:「世界最悪の侵略的植物「ナガエツルノゲイトウ」に警戒を」(神奈川県農業技術センター)を加工して作成
特定外来生物(オオキンケイギク・ナガエツルノゲイトウ)を見かけた時は
市内で特定外来生物(オオキンケイギク・ナガエツルノゲイトウ)を見つけた場合には
海老名市LINE公式アカウントから市に通報することができますので、ご活用ください。
注意事項
通報いただいた内容に対しては、駆除や対策の結果などについて個別に返信は行いませんので、あらかじめご了承ください。
通報いただいた情報につきましては、特定外来生物に関する普及啓発や、土地・施設管理者への駆除に係る情報提供などに活用しますが、駆除や対策が必ず行われるものではありませんのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境政策課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 環境共生係:046-235-4912、廃棄物政策係:046-235-4923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。