地域緑化事業補助金について
ページ番号1003397 更新日 令和6年10月23日 印刷
地域緑化事業団体 募集中!
地域におけるみどりの愛護と創造を実践する団体(地域緑化活動団体)に対して補助金を交付することによって、その育成支援をはかり、地域の緑化推進を応援しています!
地域緑化活動団体とは
- 海老名市内で自主的にみどりを愛護し、創造することを目的に活動している5名以上の団体
- 公共用地等への緑地や花壇の造成、及び、その維持管理等の緑化活動を実施していること
補助金の額と交付の基準は
- 補助金の額:2万1千円~3万5千円
- 実施面積、参加人数、支出額の評価3項目について判定した上、その評価結果をもとに審査し、決定されます。
補助金の手続き等は
- 1~5の書類を下記担当まで提出してください。(3~5は任意書式)
- 海老名市地域緑化事業補助金交付申請書
- 収支計画書
(賄費、写真代等、補助の対象とならないものは記載しないでください。
収入、支出の合計額は同額になるようにしてください。) - 地域緑化事業計画書
(団体の印(なければ不要)、代表者の印を押印してください。) - 団体構成員氏名、住所一覧表
- 実施箇所位置図
- 地域緑化事業として該当する場合は、提出いただいた交付申請書を基に審査をして補助金の額を決定し、「海老名市地域緑化事業補助金決定通知書」により、申請者に通知します。
(※地域緑化事業に該当しない場合等は、別途ご相談します。また、審査には時間を要しますことをご了承ください。) - 補助金の交付を受けた地域緑化活動団体は、事業終了後すみやかに「海老名市地域緑化事業補助金実績報告書」等の提出をお願いいたします。
- 海老名市地域緑化事業補助金実績報告書
(団体の印(なければ不要)、代表者の印を押印してください。) - 緑地等管理に係る収支決算報告書
(賄費、写真代等、補助の対象とならないものは記載しないでください。
収入、支出の合計額は同額になるようにしてください。) - 領収書等(写し可)
- 実施状況写真(作業の様子がわかる写真を3、4枚程度)
- 海老名市地域緑化事業補助金実績報告書
- 3 を審査後、交付確定します。
- 請求書をご提出ください。
- 補助金をご指定の口座に振り込みます。
※報告書、請求書の提出のない場合は、補助金の交付が受けられません。
その他
- 実績報告に必要なため、活動時の写真や領収書をとっておいてください。
- 活動期間が6カ月未満の登録団体への補助金額は、0.5を乗じた額となります。
- 団体名等の記載事項に変更が生じたときは、その都度報告をお願いします。
- 新たに地域緑化事業を実施する場合は実施場所について、必要に応じて所管する市役所の部署(都市施設公園課、道路管理課等)とご相談いただき実施の可否や、指示・条件等をご確認ください。
- 補助金を交付した団体を地域緑化活動団体として登録し、活動内容をホームページ等でご紹介させていただくことがあります。
平成23年度 緑化推進協議会による地域緑化奨励制度を受けた活動団体の一部


※詳細については下記の地域緑化事業補助金について(手引書)をご覧頂くか、下記担当までお問い合わせください。
添付ファイル
-
地域緑化事業補助金について(手引書) (PDF 1.1MB)
-
海老名市地域緑化事業補助金交付要綱 (PDF 56.5KB)
-
海老名市地域緑化事業補助金交付基準 (PDF 29.8KB)
-
第1号様式 海老名市地域緑化事業補助金交付申請書 (Word 33.5KB)
-
緑地等管理に係る収支計画書 (Excel 30.5KB)
-
第3号様式 海老名市地域緑化事業補助金変更・中止承認申請書 (Word 28.5KB)
-
第5号様式 海老名市地域緑化事業補助金実績報告書 (Word 32.5KB)
-
第6号様式 緑地等整備に係る収支決算報告書 (Word 66.0KB)
-
第7号様式 緑地等管理に係る収支決算報告書 (Word 66.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 住宅まちづくり課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 住宅政策係:046-235-9606 、まちづくり支援係:046-235-9392
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。