ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ページ番号1008965 更新日 令和2年12月8日 印刷
高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座の受講費用の一部を支給します
高等学校卒業程度認定試験の合格を目指したい!!
しかし資金が足りないとお考えの方に高等学校卒業程度認定試験合格支援事業があります。
給付対象者
現に満20歳に満たない者を扶養しているひとり親家庭の親及びひとり親家庭の児童で次の要件1~4を全て満たす方が対象となります。
- 海老名市在住
- ひとり親家庭の親が児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準
- 高等学校を卒業していない方及び大学入学資格検定、高等学校卒業程度認定試験に合格していない
- 過去に本事業の給付金を受給したことがない
対象講座
高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)
(県が実施する高等学校等就学支援制度の支給対象となる場合は対象外です。)
支給額
受講修了時給付金(受講終了後支給) |
受講費用の40%に相当する額を支給します。 (10 万円を限度とし、4 千円を超えない場合は対象外) |
---|---|
合格時給付金 |
受講費用の 20%に相当する額を支給します。 (受講終了時給付金との合計額は 15 万円) |
事前相談
当該事業についての詳細を知りたい場合や、当該事業の支援を受けたいと考えている方は必ず事前にご相談ください。
受講対象講座指定申請
受講したい講座が決まったら、「高等学校卒業程度認定試験合格支援事業受講対象講座指定申請書」と下記の書類を添えて受講前に提出します。※申請書には押印が必要です。認印をお持ちください。
指定講座受講開始
市の審査で受講可となり講座指定通知書を受けた申請者は、指定された講座の受講を開始します。
受講修了時給付金支給申請
受講が修了した後、受講終了日から起算して、30日以内に「高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金支給申請書」と下記の書類を提出します。
合格時給付金支給申請
高校卒業程度認定試験に合格した時は、合格時給付金の支給があります。
※合格証書に記載されている日付から起算して40日以内に申請が必要です。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 こども育成課
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 こども政策係:046-235-7878、こども健康係:046-235-7885
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。