ごみ よくある質問
ページ番号1002473 更新日 令和7年6月18日 印刷
質問家電リサイクル法の家電(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機)の処理方法について知りたい。
回答
「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」により、次の品目(テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、衣類乾燥機、洗濯機、エアコン)は、リサイクル(再商品化)が義務化され、リサイクル料金を負担し処理してもらうことになります。そのため、市では粗大ごみとしての収集運搬や処分ができませんので、ご注意ください。
処理の方法は次のいずれかの方法により依頼してください。
処理方法
- 過去に購入した家電小売店に引き取ってもらう
買い替えをする家電小売店に引き取ってもらう
引き取りサービスを行っている最寄の家電小売店に引き取ってもらう。
※引取りを行っているか否かは、小売店にご確認ください - 家電メーカーの指定引取場所へ直接持ち込む
- 市と協定を締結している業者に依頼する
料金
処理方法の1の場合
メーカーのリサイクル料金に加え、家電小売店が回収・運搬するための料金も消費者が負担します。(各小売店にお問い合わせください。)
処理方法の2の場合
自分で指定引取場所まで持ち込みする場合は、リサイクル費用のみ。
リサイクル料金は、郵便局で支払います。
指定引取場所までの収集・運搬を廃棄物収集運搬許可業者に依頼する場合は、リサイクル費用+運搬費がかかります。
処理方法の3の場合
連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社/SGムービング株式会社が、ご自宅からの回収を行っています。
リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ又は電話でお申し込みください。注:有料のサービスです。
SGムービング株式会社0570-056-006(ナビダイヤル・受付時間:9時~18時)
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境政策課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 環境共生係:046-235-4912、廃棄物政策係:046-235-4923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。