ごみ よくある質問
ページ番号1002469 更新日 平成30年2月23日 印刷
質問ごみの古紙類等の排出方法について知りたい。
回答
新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、シュレッダーで裁断した紙、写真・写真つきはがき、紙製のアルバム
和紙・半紙・障子紙、感熱紙(ファクス用紙・レシートなど)、カーボン紙・油紙、ミックスペーパーは
「紙・布類」の日に出すことができます。
曜日は各地区によって異なります。
次のものは、「ミックスペーパー」では出せません。「燃やせるごみ」で出してください。
線香や洗剤の箱・・・匂いが残っており、再生紙に匂いが付着してしまう。
アイロンプリント、シール紙・・・紙を再生する際、除去が困難な特殊インクが使用されており、再生紙にシミなどが出てしまう。
汚れた紙、紙おむつ・・・衛生上の問題がある。
ティッシュ、キッチンペーパー・・・紙ではない成分が含まれ、再生できない。
近年、製紙会社の技術の向上により、再生困難だった紙類もリサイクルが可能となってきました。
平成28年12月1日から、「シュレッダーで細断された紙」などを新たに「ミックスペーパー」として回収を始めました。
「シュレッダー」を紙の日に出す際は、紙袋やレジ袋にいれてごみ集積所へ出してください。
「紙・布」の日にごみ集積所に出した「ミックスペーパー」は、緩衝材や菓子類のパッケージ、トイレットペーパーなどにリサイクルされます。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 資源対策課
〒243-0410 神奈川県海老名市杉久保北1-4-1(美化センター内)
電話番号 収集業務係:046-235-4922、資源循環係:046-239-2670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。