スマホの基本操作を体験「スマホ教室」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018016  更新日 令和7年8月12日 印刷 

スマートフォンを使用しているイラスト

スマホの購入を検討されている方や、基本的な操作方法を学びたいスマホ初心者の方への教室です。

年間予定

内容は変更になることがあります。ご了承ください。

Aコース(貸出スマホで行う講座)

コース 使用端末 開催日 時間 場所 内容 申込開始日
Aコース 貸出機 9月24日(水曜日) 午前10時00分-正午 市役所7階703会議室 スマホ入門編 8月20日(水曜日)9時から
10月7日(火曜日) 午前10時00分-正午 市役所7階702会議室

スマホの基本とLINE

9月17日(水曜日)9時から
11月10日(月曜日) 午前10時00分-正午 市役所7階702会議室 スマホ入門編 10月16日(木曜日)9時から
12月9日(火曜日)

午前10時00分-正午

市役所7階702会議室

スマホの基本とLINE

11月19日(水曜日)9時から

Bコース(受講者スマホで行う講座) 

コース 使用端末 開催日 時間 場所 内容 申込開始日
Bコース ご自身のAndroid端末 9月12日(金曜日) 午前10時00分-正午 市役所7階706会議室 スマホの基本とセキュリティ

8月20日(水曜日)9時から

ご自身のAndroid端末 9月12日(金曜日) 午後2時00分-午後4時00分 市役所7階706会議室 LINE(基本~応用編)
ご自身のAndroid端末 9月24日(水曜日) 午後2時00分-午後4時00分 市役所7階703会議室 スマホの基本と防災
ご自身のiphone端末 10月7日(火曜日) 午後2時00分-午後4時00分 市役所7階702会議室

スマホの基本とセキュリティ

9月17日(水曜日)9時から
ご自身のAndroid端末 10月22日(水曜日)

午前10時00分-正午

市役所7階705会議室 スマホの基本とセキュリティ
ご自身のAndroid端末 10月22日(水曜日) 午後2時00分-午後4時00分

市役所7階705会議室

LINE(基本~応用編)

ご自身のAndroid端末

10月29日(水曜日)

午前10時00分-正午

市役所7階705会議室 スマホの基本とセキュリティ

10月16日(木曜日)9時から

ご自身のAndroid端末

10月29日(水曜日) 午後2時00分-午後4時00分 市役所7階705会議室 LINE(基本~応用編)

ご自身のAndroid端末

11月10日(月曜日)

午後2時00分-午後4時00分 市役所7階702会議室 スマホの基本とLINE

ご自身のiphone端末

12月9日(火曜日)

午後2時00分-午後4時00分 市役所7階702会議室

LINE(基本~応用編)

11月19日(水曜日)9時から

ご自身のAndroid端末 12月24日(水曜日) 午前10時00分-正午 市役所7階705会議室

スマホの基本とセキュリティ

ご自身のAndroid端末 12月24日(水曜日) 午後2時00分-午後4時00分 市役所7階705会議室 LINE(基本~応用編)
コース
  • 【Aコース】貸出スマホで行う講座
     ※ご自身のスマホは講座では使用しませんが、お持ちいただいても大丈夫です。休憩中や終了後に、体験内容をご自身のスマホで確認できます。
     講師/ソフトバンク株式会社スマートフォンアドバイザー
  • 【Bコース】受講者スマホで行う講座
     ※日程により、Androidスマホをお持ちの方限定 または iPhoneスマホをお持ちの方限定 の講座となります。
     講師/ソフトバンク株式会社スマートフォンアドバイザー
    <種類の見分け方>スマホの背面にリンゴのマークがあるものはiPhone、ないものはAndroidです。
注意事項
(受講者スマホで行う講座)
  • 端末の操作について
    • 端末の操作は、ご自身の責任においてご自身にて行ってください。
    • 端末の種類や仕様、設定等によっては、講座内での説明同様の使い方ができない場合があります。
    • 講師やスタッフは操作の補助をします。代理で操作・入力することはできません。
    • 個人情報保護のため、ご持参の端末と他の端末(他の受講者、講師の端末など)間での相互やり取りは禁止しています。例)電話、メール、LINE など
  • 通話料、通信料について
    • ご契約状況によっては、 追加料金(通話、通信など)が発生する場合があります。また、操作内容によってはデータ通信量を消費します ので、予めご理解頂きますようお願いします。
  • データについて
    • 端末の仕様や容量、保存データ状態、電話機の状況によっては、データの全部または一部が消滅、破損するおそれがあります 。
    • 受講者ご自身で事前に バックアップをしていない場合、 電話機/外部記憶媒体( SD カード等) クラウド内のデータは復元することができません。
    • 万が一、作業担当者の操作指示の元で操作を行った場合も、 どのような事態(データ移行時のデータの消滅を含みますがこれに限りません)が発生しても、責任は負いかねますので、予めご了承ください。
  • その他
    • 個別のご質問やご要望は、内容によって回答、お応えできない場合があります。
    • また、個人情報(操作に必要なID/ パスワード等を含)の入力を伴う操作については原則的にサポートできません。
       

 端末操作等全ての行為およびその結果について、一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
 

定員
  • 【Aコース】各回 先着20名(最小催行人数10名)
  • 【Bコース】各回 先着10名(最小催行人数8名)

最小催行人数に満たない場合中止となりますのでご了承ください。

対象
  • どなたでも
申し込み

参加には申込が必要です。申込開始日時以降に、電話でデジタル推進課(046-235-8400)へ、またはLINE「海老名市」で申込ください。
参加者の氏名、年齢、電話番号を伝えてください。

LINEでの申込方法
  1. 海老名市LINE公式アカウントを友だち登録する。

  2. メニューを開き、「予約イベント」→「イベント・講座・応募」→「スマホ教室」を選択

  3. 画面の案内に従い、予約する。

費用
無料
持ち物
  • 受講者スマホで行う講座の方はご自身のスマホ

  • 筆記用具

  • 水分補給用の飲み物(蓋ができるもの)

その他
  • 申込後、キャンセルする場合は必ずデジタル推進課へ電話でご連絡ください。

  • 会場内の関係者以外の録音、撮影は禁止します。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

財務部 デジタル推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 デジタル推進係:046-235-8400
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。