えび~にゃの着ぐるみの貸し出しについて
ページ番号1011105 更新日 令和5年1月13日 印刷
えび~にゃの着ぐるみの貸し出しを無料で行っています。
使用する際は、申請の手続きが必要になります。
以下の内容を確認し、地域のイベントやお祭りなどでぜひご利用ください!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染防止対策を実施していただくなどの条件付きで着ぐるみの貸し出しを行っています。
また、緊急事態宣言が発出されている場合は、貸し出しを中止いたしますので、ご了承ください。
着ぐるみの貸し出しの流れ
(1)日程仮予約 → (2)申請書提出 → (3)審査 → (4)承認通知書発送 → (5)講習 → (6)受取・返却 → (7)報告書提出
申請する前の注意事項
- 着ぐるみの利用目的は正しいか。
(営利目的、特定企業の宣伝、客引き、個人での使用は出来ません。) - 動線の確保はできているか。(高さ3メートル、横1.5メートル)
- 着ぐるみの着脱ができる控え室は用意できているか。
- 着ぐるみ着用者は、身長160センチメートル未満の方。(150センチメートル前後が望ましい。)
(1)予約をする
- 予約は3カ月前の月の1日から先着順で受付を開始します。
- シティプロモーション課に連絡し、着ぐるみの予約をしてください。
(例)1月28日に借りたい!…10月1日から予約可能。 - 貸出期間は、原則3日以内です。
着ぐるみが空いていれば仮予約完了です!
(2)使用申請書提出
- 連絡後、速やかに、窓口または郵送で「着ぐるみ使用承認申請書」をシティプロモーション課へ提出してください。
※「着ぐるみ使用承認申請書」は、添付ファイルよりダウンロードできます。
※使用日の14日前までに申請書が届かない場合は、キャンセルとします。ご了承ください。 - 「着ぐるみ使用承認通知書」を郵送します。
※申請から承認通知書の発行まで、概ね7日~10日程度かかります。
(5)講習
- えび~にゃの着ぐるみを初めて着用する方はえび~にゃの動作の講習を受けていただきます。
- 講習希望日は、使用日の14日前~前日の日程を記載してください。
【当日の持ち物】頭に巻くバンダナや薄手のタオル、軍手、ヘアゴム
(6)受取・返却
- 貸出日に「着ぐるみ使用承認通知書」を持参の上、市役所へお越しください。
- 使用後は、着ぐるみをよく乾かした上で、速やかに返却をお願いいたします。
- お客様からえび~にゃ宛てに頂いたもの(手紙など)は着ぐるみ返却の際にお渡しください。
着ぐるみの運搬について
- 運搬については、責任を持って使用者で行ってください。
- 1メートルほどの大きい袋を2つお渡ししますので、サイズに配慮して大きめな車両でお越しください。
- 軽トラックなどの荷台がむき出しの車両での来庁はおやめください。
- 遠方など止むを得ない場合には、配送も可能です。
※送料は使用者負担です。
(7)報告
使用後、10日以内に「着ぐるみ使用報告書」と「当日の様子の写真」をシティプロモーション課へ提出してください。
皆さんが気持ちよく着ぐるみをご使用いただくために、ルールを守り、丁寧に扱ってください。
また、えび~にゃのイメージを壊さないようにご配慮ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
また、えび~にゃのイメージを壊さないようにご配慮ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。