麻しん風しん混合(MR)ワクチン

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005902  更新日 令和7年4月2日 印刷 

対象年齢内における所定の回数分の接種は無料です。対象年齢を過ぎると公費(無料)で受けることはできません。
接種前に医療機関で体温を測定します。当日の診察の目安となりますので平熱を把握しておきましょう。

麻しん風しん混合(MR)(生ワクチン)

会場

実施指定医療機関(下記実施指定医療機関よりご覧ください)で接種してください。
それ以外の医療機関で接種した場合、接種費用は全額自己負担となります。

持ち物

母子健康手帳、予診票、子ども医療証、健康保険証またはマイナンバーカード

対象年齢

  • 1期:1歳~2歳未満
    ※1歳になったら早く接種するよう努めてください。
  • 2期:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さん
    (小学校就学前の1年間にあたる方)

回数

  • 1期:1回
  • 2期:1回

令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ、平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれのお子さんの麻しん風しん混合(MR)ワクチンの接種について

MRワクチンの偏在等により供給が不安定であったため、定期予防接種の対象者でもあったにも関わらず期間内に接種できなかった方がいらっしゃる状況を踏まえ、接種期間が延長されています。

対象年齢

  • 1期:令和4年4年2日から令和5年4月1日生まれ

  • 2期:平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ

接種期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間

接種方法

 

事前の手続きや接種券は必要ありません。定期予防接種と同様に実施指定医療機関にお申込みください。

MRワクチン1期の対象者として令和4年4年1日から令和5年3月31日生まれの方に対し3月27日付で案内はがきを送らせていただきましたが、
正しくは令和4年4年2日から令和5年4月1日生まれが対象になります。このことにより影響を受ける対象者はいらっしゃいませんでした。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 こども育成課 こども健康係
〒243-0422 神奈川県海老名市中新田377
電話番号 046-235-7885
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。