児童手当 よくある質問

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002330  更新日 令和7年4月16日 印刷 

質問児童手当の制度を知りたい。

回答

児童手当は、次世代の社会を担うお子さんの健やかな育ちを支援することを目的として支給される手当です。

対象年齢

0歳から18歳到達後最初の3月31日まで

支給額

  第1子・第2子 第3子以降
0歳~3歳未満

15000円

30000円
3歳以上~高校生年代※1 10000円 30000円
大学生年代※2 子の数のカウントのみ 子の数のカウントのみ

※1 高校生年代:その年の年度末時点(3月31日)の年齢が16~18歳までのお子様
※2 大学生年代:その年の年度末時点(3月31日)の年齢が19~22歳までのお子様

支払月

原則として、偶数月(4月、6月、8月、10月、12月、2月)の14日にそれぞれ前月分までの手当を支給します。

※14日が土日・祝祭日の場合は、その前の銀行の最終営業日に支給します。
※入金の時間帯は金融機関によって異なります。

関連情報

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 国保医療課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
[電話番号] おかけ間違いにご注意ください
国保年金係 国保:046-235-4594 、年金:046-235-4596 、後期高齢者医療係:046-235-4595 、福祉医療・手当係:046-235-4823
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。