道路里親制度について
ページ番号1015149 更新日 令和6年10月23日 印刷
制度の目的
市民の方が身近な公共空間である市道の里親となり、自発的な活動により市道の美化及び保全活動を行う道路里親制度を実施することにより、地域に対する愛着及び誇りを育み、市民との協働によるまちづくりを推進すること。
交付の基準と支援金の額
交付の基準は、実施面積、参加人数、活動回数及び管理の状況の4項目について判定したうえ、その評価結果をもとに審査し、決定します。
支援金の額については、評価結果をもとに2万円~10万円の中で決定します。
手続きの内容
- まず、海老名市道の道路里親として合意可能かどうかを、海老名市の道路管理者である道路管理課とご相談ください。その際には、活動予定の場所と活動内容を決めておく必要があります。
- 相談後に、「道路里親制度について(手引書)」を参考に、次の書類を作成のうえ、下記の担当課へご提出ください。
(1)海老名市道路里親制度活動申出書(指定書式)
(2)海老名市道路里親制度活動事業支援金交付申請書(指定書式)
(3)海老名市道路里親制度活動年間計画書(指定書式)
(4)活動者一覧(指定書式又は任意書式)
(5)実施箇所位置図(任意書式)
(6)活動実施予定日一覧表(任意書式) - 提出いただいた書類を基に審査を行い、支援金の額を決定し、次の文書で通知します。
(1)海老名市道路里親制度活動合意書
(2)海老名市道路里親制度活動事業支援金交付決定通知書 - 1年間の活動終了後、すみやかに次の書類を作成のうえ、下記の担当課へご提出ください。
(1)海老名市道路里親制度活動事業支援金実績報告書(指定書式)
(2)海老名市道路里親制度活動年間報告書(指定書式)
(3)活動実施日一覧表(任意書式)
(4)領収書等(コピーしたもので可)
(5)実施状況写真 - 提出いただいた書類を基に審査を行い、支援金の額を確定し、交付確定を通知します。
- 請求書(要押印)を、下記の担当課へご提出ください。
- 額を確定した支援金をご指定の口座に振り込みます。
その他
- 年度ごとに手続きが必要です。
- 実績報告時にご提出いただくため、領収書は必ず保管しておいてください。
- 申請いただいている内容に変更が生じた場合は、都度報告をお願いします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 住宅まちづくり課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 住宅政策係:046-235-9606 、まちづくり支援係:046-235-9392
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。