国勢調査員の募集

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008937  更新日 令和7年4月22日 印刷 

国勢調査員 大募集

令和7年(2025年)国勢調査の調査員募集について

令和7年(2025年)10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。
国勢調査は、日本国内に居住しているすべての人と世帯を調査の対象とする、国の最も重要な統計調査です。  海老名市では、市内に居住しているすべての人(約142,000人)と世帯(約63,000世帯)を約600人の国勢調査員のご協力により調査を実施する予定ですが実施にあたり、調査に従事してくださる国勢調査員を募集します。

なお、既に「海老名市登録統計調査員」として登録されている方は、別途ご案内しますので、申し込みは不要です。

国勢調査について

調査期間(任命期間)

 令和7年(2025年)9月上旬から10月下旬までの約2カ月間

調査員の仕事の流れ(業務内容)

  1. 調査員事務説明会に参加
  2. 担当の調査区(1調査区の世帯数は、およそ50~70世帯)・調査対象を確認
  3. 調査対象への調査票の配布・回収(調査世帯を訪問し、調査の説明をします。)
  4. 回収した調査票の点検・整理
  5. 調査票等関係書類や使用した用品等一式を市へ提出

国勢調査員の身分・待遇

国勢調査員は、期間を定めて(概ね2カ月間)任命される非常勤の公務員です。調査活動中、万が一事故等にあった場合は、公務災害として補償されます。また、調査終了後には国の基準に基づき報酬が支払われます。なお、報酬額は受け持ち世帯数により異なり、2調査区以上を担当することも可能です。

(報酬は給与所得となりますので、課税の対象になります。源泉徴収票を発行いたしますので、必要に応じて確定申告を行ってください。)

国勢調査員の応募申込みについて

応募資格

  1. 市内在住又は在勤の20歳以上(2025年9月1日時点)で、日中活動できる心身ともに健全である方
  2. 担当調査区を巡回し、責任をもって調査票の配布・回収ができる方
  3. 警察、選挙事務等に直接関係のない方
  4. 調査で知り得た秘密を守ることができる方
  5. 暴力団もしくは暴力団員と関係を有しない方

応募方法

  1. 国勢調査員登録申込書に必要事項を記載の上、市役所5階のIT推進課統計係に直接持参し提出。
  2. e-kanagawa電子申請 申込みフォームから申し込み(メールアドレスの入力が必須です)。

ご注意ください
国勢調査員希望者として登録しても全員の方に国勢調査員として依頼できない場合もありますので、ご了承ください。 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市長室 IT推進課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 IT推進係:046-235-4715、統計係 046-235-4698
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。