令和7年3月5日【リリース】:令和7年第1回海老名市議会定例会一般質問項目
ページ番号1017705 更新日 令和7年3月5日 印刷
令和7年第1回海老名市議会定例会、市政に関する一般質問項目について、お知らせします。
- 日時
- 3月13日(木曜日)午前9時開議
- 3月14日(金曜日)午前9時開議
- 3月17日(月曜日)午前9時開議
- 質問項目
別紙のとおり
3月13日(木曜日)9時開議
-
- 森 英之
-
- 市の経営戦略とKGI(ゴール・目的)について
-
- 木下久美
-
- 子育て支援について
- 高齢者施策について
- 帯状疱疹予防ワクチンについて
-
- 永井浩介
-
- 子育て・教育環境について
- まちの緑化政策について
-
- 鈴木さよ子
-
- 学童保育について
- 海老名市の物流倉庫について
- 民間バス割引証値上げに対する市の補助について
-
- 倉橋正美
-
- 海老名市における産業振興について
- かがやき持続総合戦略について
- 自治会加入率低下への対応について
-
- ありいあいこ
-
- フルインクルーシブ教育について
- 防犯意識向上の取り組みについて
-
- たち登志子
- 1 インフラの安全対策について
2 耐震化について
3 働く女性支援について
3月14日(金曜日)9時開議
-
- たいら 学
-
- 農業の持続可能性とSDGsの観点からの取り組みについて
- 耕作放棄地の活用と農地の有効活用について
- 農業分野における気候変動対策と環境負荷の軽減について
- 災害時の取り組みについて
-
- さのるみ
-
- 脱炭素・地球温暖化対策について
- コロナウイルスワクチン定期接種について
- 新たな保護者支援体制について
-
- 宇田川 希
-
- 要支援者の個別避難計画について
- 学校給食費の保護者負担軽減について
- 健康経営について
-
- 星 伸一
-
- 物価高騰対策の施策について
- 不登校児家庭への高等学校進路相談・情報提供について
- 聴覚障がい施策の充実及びデフリンピックの周知について
-
- 藤澤菊枝
-
- えび~くるの利用状況と今後について
- 災害状況を踏まえた今後の取り組みについて
-
- 松本正幸
-
- 市長の施政方針について
- (仮称)海老名市文化交流拠点の整備について
- 高齢者外出支援について
-
- 吉田みな子
-
- 開発に伴う諸課題について
- 困った時に頼れる子育て支援の取り組みについて
- 生活保護について
3月17日(月曜日)9時開議
-
- 藤枝ふみひこ
-
- フルインクルーシブ教育の運用について
-
- 伊左次雄介
-
- 市民活動推進補助金事業について
- 水耕栽培を用いた有機野菜の可能性について
-
- 田中ひろこ
-
- 職員が安心して働くことができる環境づくりについて
- 海老名市本庁舎等駐車場の有料化について
-
- 大塚真樹
-
- 高齢者が安心して暮らせる地域づくりについて
- 健康都市づくりについて
-
- 三宅紀昭
-
- 海老名駅北口および腎健クリニックの疑惑について
- 内野市長の政治姿勢について
この件に関するお問い合わせ
海老名市議会事務局 電話046-235-4931
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 シティプロモーション課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 シティプロモーション係:046-235-4574
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。