海老名市企業立地促進支援事業のご案内

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003752  更新日 令和7年10月1日 印刷 

海老名市企業立地促進支援事業のご案内

海老名市では、新たな立地や事業拡大を行う企業への支援策として「海老名市企業立地促進支援事業」を令和7年10月より創設しました。

海老名市の概要

利便性の高い交通網

本市は、新宿・小田原方面を結ぶ小田急小田原線、横浜や都心につながる相模鉄道本線、県内を南北に縦断するJR東日本相模線の鉄道3路線が乗り入れており、交通利便性に恵まれています。 また、相模鉄道本線が、JR及び東急相互直通運転を開業し、一層都心へのアクセスが向上しました。 さらには、JR相模線橋本駅付近にリニア中央新幹線の開通が予定しており、市全域の交通に関する利便性や速達性の向上が期待されます。

広域幹線ネットワークの進展

東名高速道路や、国道246号が市域を東西に横断しており、これらを補完する広域幹線道路が南北・東西方向に整備されています。 また、首都圏中央連絡自動車道や新東名高速道路など広域幹線ネットワークの進展とともに、全国の国土幹線網へのアクセスが可能です。

まちづくりの進展

本市では、海老名駅西口・駅間地区における基盤整備の推進を背景に、「にぎわいのあるまち」として発展してきました。 令和6年3月には、市役所周辺地区(約40ヘクタール)が市街化区域に編入され、現在、「まちづくり第2ステージ」と掲げ、官民一体となった新たなまちづくりを推進しており、今後も住居や商業施設等の整備により居住者や来訪者の増加が見込まれ、さらなるにぎわいの創出が期待されます。

豊かな自然環境

本市には、市域の中央部にも田園地帯が広がり、東部の丘陵地には山林が点在しており、豊かな自然環境が残されています。また、既成市街地、大規模住宅開発地にも緑に囲まれた生活空間が確保されており、良好な環境が保たれています。

さがみロボット産業特区

本市は神奈川県が推進している「さがみロボット産業特区」の対象地域に含まれており、規制緩和に係る国との協議、ロボット開発支援、実証実験のコーディネート、立地支援等のサポートがあります。

支援メニュー

  1. 企業立地奨励金
    1. 投下資本額の10パーセントを奨励金として交付します。(限度額:4,000万円)
    2. 固定資産税(土地、家屋、償却)相当額を3年間に渡り奨励金として交付します。(限度額:1,000万円/年)
  2. えびな未来産業奨励金(限度額:1,200万円)
    市内におけるイノベーション創出の促進が認められる事業の立地に対して、投下資本額の3パーセントを奨励金として交付します。
  3. 環境施設奨励金(限度額:1,000万円)
    環境保全を目的とした施設等の導入経費の1/2を奨励金として交付します。
  4. 市内企業活用奨励金(限度額:200万円)
    立地に伴う工事や償却資産の取得で総額1,000万円以上を市内企業に発注した場合、その額の5%を奨励金として交付します。
  5. 雇用奨励金(限度額:1,000万円)
    立地に伴い、市内在住者を新規に雇用した場合、雇用する時期に応じて、1人つき10~50万円を奨励金として交付します。
    ※雇用者が障がい者の場合、10万円を加算。

支援を受けるための要件

対象地域

  • 近隣商業地域
  • 工業専用地域
  • 工業地域
  • 準工業地域(3,000平方メートル以上の一団の土地)
  • 市街化調整区域(他法令等により企業等の立地が認められる場合に限る。)

対象業種

  • 学術研究、専門・技術サービス業(学術・開発研究機関に限る)
  • 製造業
  • 情報通信業

投下資本額

〇新たに市内に立地する場合

  • 大企業:投下資本額の総計3億円以上
  • 中小企業:投下資本額の総計5,000万円以上

〇3年以上市内で操業する企業(同規模の移転・敷地内に同規模の建替え)

  • 大企業:投下資本額の総計2億円以上
  • 中小企業:投下資本額の総計3,000万円以上

〇3年以上市内で操業する企業(市内別地区への新たな事業所の開設、既存事業所の増設、規模の拡大を伴う移転若しくは建替え)

  • 大企業:投下資本額の総計1億円以上
  • 中小企業:投下資本額の総計2,000万円以上

申請

立地等に係る売買、賃貸借又は工事の請負契約を締結する日の10日前まで。

「企業立地促進支援事業」の申請に際しては、事前に下記のお問い合わせまでご相談ください。

事業の詳細や申請に必要な書類等について、ご案内いたします。

その他

神奈川県の助成制度である「セレクト神奈川NEXT」との併用も可能です。

「セレクト神奈川NEXT」に関する詳細については、神奈川県産業労働局 産業部 企業誘致・国際ビジネス課(電話:045-210ー5573、045-210ー5574)にお問い合わせください。

企業立地促進事業(令和7年3月31日失効)の奨励認定企業18社

「企業立地促進支援事業」の前進である「企業立地促進事業」の奨励認定企業を紹介いたします。

「企業立地促進事業」は平成20年度から令和6年度まで実施した企業支援策であり、事業計画が認められた奨励金適用企業へ奨励金を交付いたしました。

  • ジャブロ工業株式会社(海老名市本郷1571-1)
  • 株式会社共栄ファスナー(海老名市上郷4‐4‐32)
  • 株式会社リコー(海老名市泉2-7-1)
  • 株式会社康井精機(海老名市本郷1694-1)
  • 株式会社ブレーンズ・システム(海老名市柏ケ谷4-9-26)
  • 雪印メグミルク株式会社(海老名市中新田5-26-1)
  • トーカイ・パッケージングシステム株式会社(海老名市本郷2334-1)
  • 株式会社新廣(海老名市泉2-11-17)
  • 株式会社タイヨーワークス(海老名市本郷2299-2)
  • コカ・コーライーストジャパン株式会社(海老名市上河内33)
  • 株式会社フジックス(海老名市本郷1699-1)
  • 株式会社小川屋(海老名市中野2-680-2)
  • 株式会社丸善(海老名市東柏ケ谷4-11-4)
  • 株式会社パブコ(海老名市柏ケ谷4-11-1)
  • 株式会社栄屋製パン(海老名市国分南2-5-41)
  • 株式会社YAMABISHI(海老名市上郷3-14-12)
  • 株式会社JHI(海老名市中新田5-14-5)
  • 株式会社エムズワークス(海老名市上郷4‐4‐7ほか1筆)

直近の事業認定授与式の様子

写真:認定授与式の様子1
  株式会社フジックス
写真:認定授与式の様子2
    株式会社小川屋
写真:認定授与式の様子3
    株式会社丸善
20221004
   株式会社パブコ
202401
   株式会社栄屋製パン
認定通知授与式様子
  株式会社YAMABISHI
認定通知授与式
    株式会社JHI
認定通知書授与式
  株式会社エムズワークス

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、アンケートにご協力ください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 商工課
〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1
電話番号 商工政策係:046-235-4843、にぎわい振興係:046-235-8439、ふるさと納税係:046-235-8539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。